記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

後花園天皇の生涯−宝徳二年正月一日〜十二月三十日

宝徳二年
正月一日、四方拝、小朝拝、御薬供、元日節会
康富記、師郷記
二日、御薬供、殿上淵酔
康富記、師郷記
三日、御薬供
師郷記
五日、叙位延引
康富記、師郷記
六日、叙位を追行
康富記、師郷記
七日、白馬節会
康富記、師郷記
八日、後七日御修法、太元帥法
東寺執行日記、続史愚抄
十一日、県召除目延引
続史愚抄
十六日、踏歌節会
康富記、師郷記
二月二日、釈奠延引
康富記
四日、大原野祭、祈年祭
康富記、師郷記
九日、春日祭延引
師郷記
十二日、釈奠を追行
康富記、師郷記
二十一日、春日祭追行
康富記、師郷記
二十六日、園韓神祭
康富記、師郷記
三月三日、御灯
師郷記
二十三日、軒廊御卜
師郷記
二十七日、筝御灌頂、内大臣洞院実熙これを授け奉る
続史愚抄
二十九日、県召除目を追行
看聞日記(二十六日・二十七日・二十八日・二十九日)、師郷記(二十六日・二十七日・二十八日・二十九日)、続史愚抄
この日、将軍足利義成参内、蹴鞠、当座和歌会
看聞日記、師郷記(二十八日・二十九日)
四月五日、稲荷祭
東寺執行日記
十日、松尾祭を行う、平野祭は延引
師郷記
十一日、梅宮祭
師郷記
十四日、この日より内侍所三箇夜御神楽、この日吉田祭延引
続史愚抄(十四日・十五日・十六日)
二十二日、日吉祭を行う、平野祭追行
師郷記
二十三日、賀茂祭
師郷記(二十一日・二十三日・二十四日)
五月二日、四角四堺祭、疫病流行による
師郷記(四月二十六日・二十七日・五月二日)、続史愚抄
八日、この日より禁裏で不動法
康富記
この日今宮祭
康富記
十四日、権大納言三条西公保を内大臣
康富記、師郷記
十六日、延暦寺と多武峯寺の奏請により根本中堂如来像および多武峯本尊を持って勅作に擬す、共に永享年中に焼亡し、この度新造された
康富記
二十七日、延暦寺六月会を行う、六月四日おわる
康富記(二十七日・六月四日)、続史愚抄(二十七日、六月四日)
六月八日、吉田祭追行
康富記
十一日、月次祭、神今食
康富記
十四日、祇園御霊会
康富記(七日・十四日)、東寺執行日記(七日)
十五日、祇園臨時祭
康富記
二十日、祈雨奉幣
康富記
二十七日、権大納言三条実量を内大臣
康富記
三十日、大祓
続史愚抄
七月七日、乞巧奠、詩歌楽会
康富記
八月四日
北野祭、同臨時祭
康富記(一日・四日)
六日、釈奠
康富記
十五日、石清水八幡宮放生会延引
康富記
十六日、駒牽
康富記
十八日、御霊祭
康富記
二十二日、夢窓国師影を禁裏に召し、御受衣および仏塔御敬礼、法号を円満智と定める
康富記、続史愚抄
二十七日、勅使を遣わして夢窓国師に仏統国師諡号を賜う
康富記、続史愚抄
九月九日、重陽節句、平座
康富記
十一日、伊勢例幣を追行
康富記
十六日、石清水八幡宮放生会を追行
康富記(十五日・十六日・十七日)
三十日、夢窓国師百年忌法会、勅使を臨川寺天龍寺に遣わす
康富記、東寺執行日記
十月一日、旬、平座
康富記
八日、大外記清原業忠、礼記を進講
康富記
十一月七日、平野祭、同臨時祭
康富記
八日、梅宮祭
康富記
十二日、園韓神祭
康富記
十三日、鎮魂祭
康富記
十五日、豊明節会を停め、平座
康富記