記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

正親町天皇の生涯−弘治三(1557)年十一月一日〜永禄元(1558)年十二月三十日

十一月
十日、因幡堂薬師の開帳を聴許
御湯殿上日記
二十二日、後奈良天皇泉涌寺に葬る
御湯殿上日記、康雄記
二十五日、後奈良天皇の収骨、仙骨深草法華堂及び伏見般舟三昧院に納める
続史愚抄
十二月十二日、倚盧御所に渡御、遺詔詔、御誦経使定などあり、この日素服を宮女などに賜う
御湯殿上日記、康雄記
十五日、三条西公条、後奈良天皇を夢にみ、和歌を詠進、よって返歌を賜う
御湯殿上日記
二十三日、倚盧より還御
御湯殿上日記、康雄記

弘治四年
正月
一日、諒闇により四方拝、元日節会などを停止
本朝通鑑
五日、釿始あり
御湯殿上日記
八日、太元帥法を行う、聴聞あり
御湯殿上日記
この日、別殿行幸
御湯殿上日記
十二日、太元の本尊を東寺より清涼殿に召して叡覧
御湯殿上日記、厳助往年記、言継卿記
十九日、石清水八幡宮に近侍の代官詣
御湯殿上日記(十九日・二十日)
二十日、月待にて貝合
御湯殿上日記
二月
八日、薫物を調合、宮女らに賜う
御湯殿上日記(四日・五日・八日)
二十一日、神宮奏事始あり
御湯殿上日記、言継卿記
二十三日、鞍馬寺に宮女の代官詣
御湯殿上日記
二十八日、改元、弘治四年を改めて永禄元年とする
御湯殿上日記(二十一日・二十八日)、言継卿記、康雄記、元秘別録、資定一品記
二十九日、春日祭、社家に附して行う
御湯殿上日記(二十七日・二十八日)
三月
十二日、内侍所御修理始
御湯殿上日記
二十日、柳原資定、一条観音縁起を上る
御湯殿上日記
三十日、来たる四月七日の曼荼羅供の奏事始あり
御湯殿上日記
四月
七日、後柏原天皇の三十三回忌、伏見般舟三昧院にて曼荼羅供を行う
御湯殿上日記(四日・七日・八日)、言継卿記、厳助往年記、永禄元年曼荼羅供雑記
十日、別殿行幸
惟房公記
二十七日、方位悪しきにより、小御所の北方修理を停止する
御湯殿上日記
二十八日、拝診、養生の薬
御湯殿上日記
五月
七日、足利義輝、絲巻の剣、馬代五百疋を献上して践祚を賀す
惟房公記
十三日、御庚申待、貝合
御湯殿上日記
十四日、築地修理
惟房公記
二十二日、御所の庭に菊の籬を作らせる
惟房公記
二十七日、別殿行幸
閏六月
四日、御本尊蟲払、のちたびたびこのことあり
惟房公記(四日・五日・九日・十日・十二日)
十四日、庚申待あり、後、またこのことあり
御湯殿上日記(十四日・八月十六日)
七月
七日、七夕節、和歌御会を停止、諒闇
御湯殿上日記
二十二日、中院通為に源氏物語を校合させる
御湯殿上日記
八月
一日、八朔の儀、この日別殿行幸
御湯殿上日記(一日・二日)
十一日、不予
御湯殿上日記
九月
四日、来たる五日、後奈良天皇聖忌により宸筆三部経を三条西公条に下す
御湯殿上日記(三日・四日)
五日、後奈良天皇の聖忌、伏見般舟三昧院に於いて御経供養
御湯殿上日記
二十四日、宮女等に御薫物を賜う
御湯殿上日記(十九日・二十日・二十二日・二十三日・二十四日)
二十六日、諒闇竟大祓日時を定める、大祓、御禊あり、この日聖母故藤原栄子に贈皇太后宣下
御湯殿上日記、言継卿記、康雄記、続史愚抄
十月
八日、亥子の儀を行う
御湯殿上日記
十七日、当座和歌会を行う、後、またこのことあり
御湯殿上日記(十七日・二十二日)
二十日、亥子の儀
御湯殿上日記
二十七日、御薬あり、後、たびたびこのことあり
御湯殿上日記(十月二十七日・十一月六日・七日)
十一月
四日、別殿行幸
御湯殿上日記
十二日、御内宴、猿楽
御湯殿上日記(九日・十一日・十二日)
二十一日、祇園御霊会
御湯殿上日記
十二月
九日、別殿行幸
御湯殿上日記