記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

正親町天皇の生涯ー永禄四年正月一日〜十二月晦日

永禄四年
正月
一日、四方拝を行う、小朝拝、元日節会は停止
御湯殿上日記、公卿補任続史愚抄
四日、千秋万歳、五日同じ
御湯殿上日記(四日・五日)
五日、叙位を停止
続史愚抄
七日、白馬節会停止
続史愚抄
八日、太元帥法聴聞、後七日御修法は停止
御湯殿上日記(八日・十一日・十四日)、厳助往年記、東寺執行日記
十二日、別殿行幸
御湯殿上日記
十五日、三毬打
御湯殿上日記
十六日、踏歌節会停止
続史愚抄
十八日、三毬打
御湯殿上日記(十七日・十八日)
十九日、和歌会始
御湯殿上日記
二十七日、貝合、後数このことあり
御湯殿上日記(正月二十七日・二月四日・閏三月二日・十五日)
この日臨時の御拝を始める
二月
二日、連歌会、後数このことあり
御湯殿上日記(二日・三日・五日・六日)
三日、三条西公条をして源氏物語系図を書写せしむ、この日公条これを献上
御湯殿上日記
六日、三条西公条をして御製に批点を加えしめる、また古今和歌集の進講を仰せつける
御湯殿上日記
十一日、春日祭に付き奏上あり
御湯殿上日記
この日、山科言継をして源氏物語を書写せしむ
御湯殿上日記
二十二日、水無瀬宮法楽連歌会並びに当座和歌会
御湯殿上日記
二十五日、北野社法楽当座和歌会
御湯殿上日記
三月
三日、闘鶏
御湯殿上日記
九日、楽始
御湯殿上日記
十三日、将軍足利義輝参内して歳首を賀す
御湯殿上日記(九日・十三日)
二十四日、和漢会
御湯殿上日記
閏三月
八日、甘露寺経元に薫物を賜う
御湯殿上日記
九日、別殿行幸
御湯殿上日記
十日、築地修理のことを幕府に仰せつける
御湯殿上日記(十日・十六日)
二十二日、月次の御製を三条西公条に示す、この日公条、伊勢物語の奥書を書いて献上
御湯殿上日記
二十九日、閏三月昼当座和歌会並びに月次和歌会
御湯殿上日記(二十七日、二十九日)
四月
七日、受戒
御湯殿上日記
八日、稲荷祭
東寺執行日記
二十四日、別殿行幸
御湯殿上日記
二十六日、この日より七日間、諸社に天変御祈を修せしめる
続史愚抄
この日、月次の御製を三条西公条に示す
五月
四日、諸社寺に天変御祈を修せしめ、この日諸社寺、その巻数を献上
御湯殿上日記
十三日、歓喜天に近侍の代官詣
御湯殿上日記
十六日、恒例念仏
御湯殿上日記
十九日、不予
御湯殿上日記(十九日・二十日・二十一日・二十二日・二十三日)
二十五日、鞍馬寺に近侍の代官詣
御湯殿上日記
二十九日、誕生日により看経あり、また内侍所御百度、この日御霊社に近侍の代官詣
御湯殿上日記
六月
一日、庚申待
御湯殿上日記
七日、楽あり、後、またこのことあり
御湯殿上日記(七日・九日)
十四日、月食により御祈
御湯殿上日記
この日、祇園御霊会
御湯殿上日記
二十日、この日より三日間臨時御拝
御湯殿上日記(二十日・二十二日)
二十五日、北野社法楽和漢会並びに当座和歌会
御湯殿上日記
二十九日、御湯召、この日大祓
御湯殿上日記
七月
六日、楽習礼あり
御湯殿上日記
七日、七夕節、和歌会並びに楽会
御湯殿上日記
十二日、三条西公条の申請により、越前国赤藤社縁起の外題に宸筆を染める
御湯殿上日記(十一日・十二日、五年九月十六日)
十八日、御霊祭
御湯殿上日記
二十四日、世上物騒(畠山高政・細川晴之・六角義賢らの挙兵)により警固のため、掘割、小屋建などの備えを設けさせる
御湯殿上日記(二十四日・二十五日・二十九日)
八月
十二日、三条西公条のもとに御手元御箱類を預ける、世上物騒の故
御湯殿上日記
十八日、御霊祭
御湯殿上日記
二十三日、月次会の御製を三条西公条に示す
御湯殿上日記
九月
五日、後奈良天皇の法事
御湯殿上日記(四日・六日)
九日、重陽節、和歌会
御湯殿上日記
二十日、宸筆般若心経を三条西公条に賜う
御湯殿上日記(十二日・二十日・二十二日)
二十九日、九月昼当座和歌会
御湯殿上日記
十月
二日、明日、三条西実隆の二十五回忌によりその子公条に阿弥陀経料、御製などを賜う、よって三日、公条、これを謝して返歌
御湯殿上日記(二日・三日)
四日、庚申待、連歌
御湯殿上日記
六日、山城国禅林寺の仏像を召して叡念あり
御湯殿上日記
七日、亥子の儀を行う、十九日また同じ
御湯殿上日記(七日・十九日)
十五日、日待
御湯殿上日記
十七日、別殿行幸
御湯殿上日記
十八日、三条西公条より嵯峨天皇宸筆般若心経を叡覧に供す、よって勅封
御湯殿上日記(十七日・十八日)
この日、三条西公条に古今伝授
御湯殿上日記(十八日・十一月四日)
十一月
六日、薫物を調合し廷臣に賜う
御湯殿上日記(六日・七日・八日・九日)
十二月
一日、大納言四辻季遠に生花を写させる
御湯殿上日記
二十二日、誠仁親王、雪に寄せる歌を献上、よって返歌
御湯殿上日記
二十三日、別殿行幸
御湯殿上日記
二十九日、長講堂の綸旨のことについて万里小路輔房に仰せつける
御湯殿上日記(二十五日・二十九日)