記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

稀代の寝業師2 藤原経宗

藤原経宗

 

f:id:ikimonobunka:20190710003056p:plain

藤原経宗 天子摂関御影

この人もなかなかの策士です。古澤直人氏の研究を私なりに整理すると、藤原経宗の存在感が大きくなります。

 

経宗は関白藤原師実の孫に当たります。

 

彼が出世の糸口を掴んだのは姉の懿子が後白河との間に守仁親王をもうけたからです。守仁親王近衛天皇の健康不安の中で鳥羽法皇の後継者候補の一人に位置付けられ、美福門院の猶子となります。さらに皇太子から二条天皇となるに及んで二条天皇親政派の重臣としてその存在感を高めます。

 

二条派の重臣ということで、後白河派の信西に対してかなりの敵愾心を持っていたようで、その結果藤原信頼と結びついて平治の乱を引き起こすことになります。

 

かなりの絵を経宗が描いたことが伺えます。しかし実際武力を掌握していたのは信頼だったので、信頼に対する反発から信頼を裏切り、藤原公教の調略に乗ります。というよりも公教が平清盛を調略した段階で経宗にはこの道しかなかったのかもしれません。

 

二条天皇六波羅行幸を実現させ、平治の乱の鎮圧に功績があった経宗は平治の乱の戦後処理にも活躍します。

 

非業の死を遂げた信西の息子は直ちに赦免・・・されていません。経宗にとっては信西は許されるものではなかったのです。何しろ目の上のたんこぶです。

 

しかし経宗は思わぬところで足をすくわれます。

 

後白河上皇が当時行在所としていた八条堀川の藤原顕長邸の桟敷から外を眺めることが好きだった後白河の邪魔をするためにその桟敷に板を打ち付けさせる、という嫌がらせを行い、後白河院政の停止をもほのめかせたため、後白河の憤激を買い、後白河の依頼を受けた平清盛に拷問を加えられた上に流罪の憂き目にあいます。

 

経宗が失脚したことで信西の遺児たちはようやく赦免され都に戻ることが叶いました。信西暗殺の首謀者が誰か、を鮮やかに示しています。また源義朝の遺児で囚われて処分保留になっていた源頼朝が助命され、伊豆国流罪となります。伊豆国知行国主が同じ河内源氏源頼政であったことが考慮された、とも言われています。

 

頼朝の助命については、池禅尼が「息子の家盛に似ているの」と清盛に迫った、という話が『平治物語』に見られ、『愚管抄』では幼いから、と助命を嘆願したことになっていますが、今日ではむしろ頼朝がかつて仕えていた上西門院統子内親王からの嘆願が大きいのではないか、と見られています。また後白河本人からも赦免するように、という動きがあった、ともされています。

 

これは後白河がある程度の発言力を回復したことと関係があるのではないか、とも見られています。つまり二条派の経宗や藤原惟方の失脚によって二条自身のプレゼンスが低下し、後白河の意思が通るようになった、ということだと思われます。

 

ちなみに経宗の失脚ですが、経宗の拷問シーンを眺めていた中に藤原忠通がいたようで、経宗を叩き落としたのはどうやら元祖稀代の寝業師藤原忠通だったようです。

 

しかしその忠通も四年後に愛妾の五条が五条の兄と密通している現場を目撃し、そのショックでほどなく死去します。

 

二条に代わって後白河と建春門院(清盛の義妹)との間に生まれた憲仁親王立太子させようという陰謀の結果、後白河が失脚すると召喚され、やがて右大臣に登り、二条天皇近衛基実の相次ぐ死去によって二条親政派は瓦解し、清盛と後白河の連携が成立すると経宗も左大臣に昇進し、平家と後白河の信頼を勝ち取ることに成功します。かなり有能な人物であって、その有能さが鮮やかな転身を可能にしました。

 

しかし彼は頼朝と源義経の争いで義経の肩を持ったために頼朝から疎まれ、その太く長い政治生命がようやく終わりました。