記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

正親町天皇の生涯ー永禄九年正月一日〜十二月晦日

永禄九年
正月
一日、四方拝を行う、小朝拝、元日節会は停止
言継卿記、公卿補任続史愚抄
五日、千秋万歳
言継卿記
この日、叙位を停止
続史愚抄
六日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
七日、白馬節会
続史愚抄
八日、太元帥法
御湯殿上日記(八日・十四日)
十三日、楊弓、のち数このことあり
御湯殿上日記(正月十三日・五月十八日・二十日)、言継卿記(正月十三日・四月五日・五月十六日・十八日・十九日・二十日)
十六日、神宮奏事始
御湯殿上日記
この日、踏歌節会を停止
続史愚抄
十八日、三毬打
御湯殿上日記、言継卿記
十九日、和歌会始
御湯殿上日記(正月九日・十九日)、言継卿記(正月十四日・十九日)
この日、厄神に代官詣
御湯殿上日記
二十一日、貝合
御湯殿上日記(正月二十一日・二月三日・三月四日・十九日・五月十四日)、言継卿記
二十七日、庚申待
御湯殿上日記、言継卿記
二月
十二日、不予
御湯殿上日記(二月十二日、十五日、三月一日、六日)、言継卿記
十七日、山科言継、近江国甲賀の望月三尉に禁裏修理料を促す
言継卿記
この日、足利義秋還俗により銀剣、馬代を献ず
御湯殿上日記
二十日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
二十二日、水無瀬宮法楽和歌会
言継卿記
二十五日、北野社法楽五十首当座和歌会
御湯殿上日記(二月二十一日・二十五日)、言継卿記
この日、月次和歌会
御湯殿上日記(二月二十一日)、言継卿記(二月二十三日・二十五日)
この日、北野社に近侍の代官詣、のち数このことあり
御湯殿上日記(二月二十五日。四月十二日・十三日・二十一日)
二十六日、御霊社、清荒神並びに因幡堂などに宮女の代官詣、のち数このことあり
御湯殿上日記(二月二十六日・二十九日・三月一日・二十八日・四月十七日・二十一日・五月十一日・十二日)
三月
三日、闘鶏
御湯殿上日記、言継卿記
この日、着到和歌会を始める
御湯殿上日記(三月三日・二十二日・二十三日)
十日、禁裏御料所に常陸国中郡進献の儀により兵部大輔結城政村を伊勢守に、男政久を兵部大輔に任ず
言継卿記
十九日、伊勢神宮造替山口祭日時定
御湯殿上日記(三月十一日・十三日・十八日・十九日)、言継卿記
二十八日、庚申待
御湯殿上日記、言継卿記
二十九日、三月昼当座和歌会
御湯殿上日記、言継卿記
四月
二日、不予
御湯殿上日記(四月二日・七日・八日・二十五日・二十六日)
この日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
十一日、織田信長、物を献上、これを廷臣に分かち賜う
御湯殿上日記
二十五日、月次和歌会、のちまたこのことあり
言継卿記(四月二十四日・五月二十五日)、御湯殿上日記
二十七日、長門国国分寺より物を献上
御湯殿上日記
五月
十三日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
二十二日、山科言継をして禁裏本を書写校合せしむ
言継卿記(五月二十二日・六月五日・二十六日・閏八月八日)
三十日、庚申待
御湯殿上日記、言継卿記
六月
十四日、着到和歌会をおわる
御湯殿上日記(六月八日・十四日・閏八月十六日)
十七日、楊弓、のち数このことあり
御湯殿上日記(六月十七日・十九日・八月八日・二十八日・三十日・閏八月一日・九月十九日・十一月十四日)、言継卿記(六月十七日・十九日・十月十七日・十一月十四日)
二十二日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
二十五日、北野社法楽当座和歌会
御湯殿上日記
この日、月次和歌会を行う、のち数このことあり
言継卿記(六月二十八日・閏八月二十四日・九月二十四日・十月二十五日・十一月二十五日・十二月二十五日)、御湯殿上日記(六月二十四日・七月二十四日・八月二十四日・閏八月二十四日・九月二十四日・十月二十四日)
七月
五日、泉涌寺長老を召して受戒
御湯殿上日記
七日、七夕節、和歌会
御湯殿上日記
二十八日、清荒神に宮女の代官詣、のち数清荒神、御霊社並びに因幡堂に代官詣
御湯殿上日記(七月二十八日・八月十八日・十月十四日)
八月
二日、庚申待
御湯殿上日記、言継卿記
六日、和歌会、のち数このことあり
御湯殿上日記(八月六日・閏八月十五日・十月二十二日)、言継卿記(十月十八日・二十二日)
七日、別殿行幸
御湯殿上日記
十一日、伊勢神宮造営の綸旨を豊後、薩摩、日向、播磨の四カ国に下す
御湯殿上日記
十三日、不予
御湯殿上日記(八月十三日・十四日)
十五日、観月当座和歌会
御湯殿上日記
二十一日、北野社に近侍の代官詣、のち数このことあり
御湯殿上日記(八月二十一日・二十六日・十月十三日)
閏八月
五日、歯痛
御湯殿上日記(閏八月五日・七日)
九日、伊勢神宮の剣紛失につき下問
御湯殿上日記(閏八月九日・十一日)
十日、受戒
御湯殿上日記
この日、貝合、のちまたこのことあり
御湯殿上日記、言継卿記(八月二十四日)
十四日、禁中所々破損に就き、修理料を紀伊国根来寺に寄進せしむ
言継卿記(閏八月八日・十四日)
十八日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
二十三日、止雨祈祷を諸寺社に仰せ付ける
御湯殿上日記
二十七日、鞍馬寺に宮女の代官詣
御湯殿上日記
九月
三日、庚申待
御湯殿上日記
五日、後奈良天皇の十回忌、伏見般舟三昧院にて法事
御湯殿上日記
九日、重陽節句、和歌会
言継卿記
十二日、御霊社、北野社ならびに歓喜天に代官詣
御湯殿上日記
十三日、観月祝
御湯殿上日記
十八日、小御所において楽始、箏の所作
御湯殿上日記(九月十二日・十四日・十八日)、言継卿記(九月十八日)
三十日、九月昼和漢会
御湯殿上日記(九月二十六日・二十七日・二十八日・二十九日・三十日)、言継卿記
十月
二日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
五日、故式部卿邦輔親王王子最胤入道親王を猶子とする
御湯殿上日記、梶井円融房在住親王
十日、山城国光明寺長老に紫衣を勅許
御湯殿上日記(十月九日・十日)
十五日、十五首当座和歌会
御湯殿上日記
二十五日、囲碁
御湯殿上日記
十一月
三日、庚申待
御湯殿上日記
十三日、別殿行幸
御湯殿上日記(十一月十三日・十四日)
十二月
十七日、別殿行幸、御湯殿上日記、言継卿記(十二月十六日)
二十八日、足利義栄を左馬頭に任ず
御湯殿上日記、公卿補任、足利季世記