記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

正親町天皇の生涯ー永禄十三年(元亀元年)正月一日〜十二月晦日

永禄十三年
正月
一日、四方拝
御湯殿上日記、言継卿記
四日、千秋万歳
御湯殿上日記、言継卿記
五日、釿(ちょうな)始
御湯殿上日記
八日、太元帥法
御湯殿上日記(正月八日・十二日・十四日)
十日、吉田社、祇園社並びに清荒神に宮女の代官詣あり、のち数このことあり
御湯殿上日記(正月十日・二十二日・二十六日・二月三日)
十五日、三毬打
御湯殿上日記
十八日、三毬打
言継卿記、御湯殿上日記
十九日、和歌会始、出御
御湯殿上日記、言継卿記
この日、石清水八幡宮に近侍の代官詣
御湯殿上日記
この日、足利義昭の申請により、太元帥法の本尊を拝せしめる
御湯殿上日記
二十二日、鞍馬寺に近侍の代官詣あり、のちまたこのことあり
御湯殿上日記(正月二十二日・二月三日)
二十三日、神宮奏事始
御湯殿上日記(正月二十三日・二十四日)
この日、貝合、のち数このことあり
御湯殿上日記(正月二十三日・二月八日)
二十六日、以後、のちまたことのことあり
御湯殿上日記(正月二十六日・五月八日)
二十九日、楊弓、のち数このことあり
御湯殿上日記(正月二十九日・二月三日・七日・二十二日・二十三日・四月十五日・五月三日・七日・十一日・十三日・十九日・二十三日・二十四日・二十九日)、言継卿記(二月七日・五月樹さん日・二十四日)
二月
二日、禁裏作事始
御湯殿上日記、言継卿記
この日、征夷大将軍足利義昭参内
御湯殿上日記
三日、改元の勘者宣下のことを仰せ出す
御湯殿上日記(二月三日・十八日)
四日、禁裏作事あり
御湯殿上日記(二月四日〜九日・十一日〜十三日・十五日〜三十日・三月二日〜六日・八日〜十一日・十二日〜二十七日)、言継卿記(三月八日・二十三日・四月八日・十四日・十五日・五月三日・十二日)
六日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
八日、北野社に宮女の代官詣
御湯殿上日記
十日、曼殊院宮覚恕をして廬山寺勧進帳を進読せしむ
御湯殿上日記
二十二日、庚申待
言継卿記
二十五日、北野社法楽和歌会
御湯殿上日記、言継卿記
この日、月次和歌会
御湯殿上日記
二十六日、天変、祈祷
御湯殿上日記(二月二十六日・三月十五日)
三月
三日、闘鶏あり
御湯殿上日記、言継卿記
六日、来たる八日よりの御修法のため御所洗あり
御湯殿上日記
八日、地震、祈祷
言継卿記、御湯殿上日記(三月七日・十日・十三日)
この日、理性院権僧正をしてこの日より七日間清涼殿で愛染法を修せしめ、聴聞
御湯殿上日記(三月八日・九日・十一日・十二日・十三日・十四日)、言継卿記(三月八日・十三日)
十四日、愛染不動を召して叡念あり
御湯殿上日記
この日、天変あり、祈祷
御湯殿上日記
十六日、織田信長、物を献ず、この日、信長禁裏修理を視察
御湯殿上日記
十七日、三条西実枝源氏物語を講じさせる
御湯殿上日記(三月十七日・二十二日・二十七日・四月二日・七日・十五日)、言継卿記(四月十五日)
十八日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
二十九日、織田信長参内、禁裏修理を巡視
御湯殿上日記、言継卿記
四月
十一日、織田信長参内、禁裏を巡視
言継卿記
十九日、織田信長、禁裏修理を巡視、この日、信長に薫物を賜う
御湯殿上日記(四月十九日・二十日)、言継卿記
この日、美濃国の刀工某、剣二口を献じ、左衛門尉に任ぜらる、よってお礼に参内、剣に銘を入れて進上
御湯殿上日記
二十三日、改元、永禄十三年を元亀元年とす、この日曼殊院宮覚恕に天台座主宣下
御湯殿上日記(四月十三日・十四日・二十二日・二十三日)、言継卿記、公卿補任、元秘別録、改元
元亀四年
四月
二十五日、心願により内侍所に千度、御拝
御湯殿上日記(四月二十五日・二十七日)
二十七日、織田信長の家臣村井貞勝および日乗等に物を賜う、内裏修理の功による
御湯殿上日記(四月二十七日・五月八日)
二十八日、心願により石清水八幡宮法楽楽会、箏の所作
御湯殿上日記、言継卿記
五月
二日、別殿行幸
言継卿記
九日、織田信長、近江に発向により勅使として山科言継を遣わす
御湯殿上日記
二十日、村井貞勝および日乗、参内、信長の無事を奏上
御湯殿上日記(五月十九日・二十日)
二十六日、内侍所法楽楽会、箏の所作
言継卿記
二十九日、日吉祭
御湯殿上日記(五月二十八日・二十九日)
六月
四日、歓喜天並びに北野社に宮女の代官詣、後またこのことあり
御湯殿上日記(六月四日・九月十四日)
この日、楊弓、のち数このことあり
御湯殿上日記(六月四日・二十三日・二十八日・七月八日・十八日・十九日・二十一日・八月十六日・二十一日・二十五日・二十七日・九月六日・十三日・十七日・十月二十一日・二十四日・十一月六日・十四日・二十二日)、言継卿記(九月六日・十一月十七日)
八日、禁裏修理を続行
御湯殿上日記(六月八日・九月一日)
十六日、別殿行幸
御湯殿上日記
二十四日、庚申待
御湯殿上日記
二十五日、北野社法楽会
御湯殿上日記
七月
七日、七夕節、和歌会並びに楽会を行う、箏の所作
御湯殿上日記、言継卿記(七月五日・七日)
十三日、内宴
御湯殿上日記、言継卿記
二十七日、別殿行幸、不予
御湯殿上日記(七月二十七日・八月三日)、言継卿記
八月
四日、延暦寺六月会
御湯殿上日記(八月五日・六日・七日・十日)、言継卿記(八月五日)
九日、和漢会
御湯殿上日記
十五日、観月当座和歌会
御湯殿上日記
二十五日、庚申待
言継卿記
二十九日、因幡堂に近侍七人の代官詣
言継卿記
九月
五日、受戒
御湯殿上日記
九日、重陽節、和歌会
言継卿記
十一日、尾張国熱田社法楽楽を行う、箏の所作
言継卿記
二十日、石山本願寺謀叛により勅使を遣わして戦争の停止を呼びかけるが一揆により延期
言継卿記(九月十九日・二十日)
十月
五日、亥子の儀、十七日も同じ
言継卿記(十月五日・十七日)
二十二日、別殿行幸
言継卿記
十一月
七日、風邪
御湯殿上日記(十一月七日・八日・九日・十日)
十二月
六日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
七日、京都一条火災、皇居の一部延焼
御湯殿上日記、言継卿記
二十三日、小宴、相国寺長得院茂西堂これを沙汰す
御湯殿上日記、言継卿記
二十七日、庚申待
御湯殿上日記