記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

後花園天皇の生涯−永享元年九月五日〜十二月三十一日

九月五日、代始改元、正長二年を永享元年に

師郷記、元非別抄、続史愚抄

ちなみに出された候補は以下の通り(カッコ内は出典)。

建定(史記)、嘉観(史記)、永同(後漢書)、久和(周礼)、元喜(周易)、永寧(漢書志)、文安(尚書)、天和(荘子)、仁応(北斉書、荘子)、宝暦(貞観政要)、慶安(周易注疏)、和元(唐書)、恒久(周易)、永享(後漢書)、応平(後漢書

ちなみに文安は二人の人(唐橋在直と広橋親光)が提出。最終的に唐橋在豊が出した永享が採用される。文安は後花園天皇の時に採用(永享・嘉吉・文安)され、天和・宝暦・慶安は江戸時代に採用される。

 

九日、重陽節句、平座

師郷記

十一日、伊勢例幣

師郷記

十四日、軒廊御卜(こんろうのみうら)

師郷記

十七日、足利義嗣に贈従一位宣下、義嗣母に従二位、室に従三位

師郷記

二十四日、東大寺三倉を開封、足利義教の申請

東大寺三倉開封勘例、続史愚抄

十月一日、旬、平座

十四日、即位を年内に行うべきことを決定

薩戒記目録、続史愚抄

二十一日、伊勢外宮仮殿山口祭、木本祭(このもとさい)及び太政官庁立柱上棟、高御座修造事始などの日時決定

山口祭・木本祭については下参照。

www.isejingu.or.jp

看聞日記、師郷記、薩戒記目録、続史愚抄

二十七日、太政官庁立柱上棟

看聞日記、師郷記

二十九日、請印政、この日伊勢外宮造替(つまり式年遷宮)の山口祭の日時決定

師郷記、薩戒記目録、続史愚抄

十一月二十一日、大原野祭、小除目

管見記、薩戒記目録、続史愚抄

二十三日、鎮魂祭

続史愚抄

二十四日、新嘗祭

管見記、続史愚抄

二十五日、豊明節会を停止し、平座

十二月二日、明年正月十三日の崇光天皇三十三回忌追善をこの日より七日間、禁裏で行う

看聞日記

七日、即位の日時を決定

薩戒記目録、師郷記、続史愚抄

十一日、月次祭、神今食

師郷記

十二日、即位の由の伊勢奉幣

師郷記、薩戒記目録、管見記、続史愚抄

十三日、礼服御覧、摂政二条持基の直盧で即位叙位

薩戒記目録、管見記、師郷記

(按)管見記には十一月十三日とあるが、十二月の間違いだろう、とある。

二十五日、官庁装束始、四神旗を立てる。伊勢外宮遷宮

二所太神宮例文、続史愚抄

二十六日、太政官庁に行幸即位式のため

師郷記、管見記、薩戒記目録、続史愚抄

二十七日、太政官庁で即位の礼

薩戒記目録、師郷記、看聞日記、管見記、天祚礼祀職掌録、満済准后日記、皇年代略記、続史愚抄

三十日、追儺、伊勢一社奉幣使を発遣

師郷記、続史愚抄