記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

後花園天皇の生涯−永享五年正月一日〜六月三十日

永享五年正月一日、四方拝停止、小朝拝あり。元日節会、出御

看聞日記、師郷記、管見

二日、殿上淵酔

看聞日記

三日、紫宸殿で元服、加冠摂政太政大臣二条持基、理髪左大臣足利義教、御遊

看聞日記、椿葉記、管見記、薩戒記、師郷記、御遊抄、続史愚抄

四日、元服後宴、雨儀、出御

看聞日記、師郷記、薩戒記、管見

五日、二条持基の直盧で叙位

管見記、薩戒記、師郷記

七日、元服賀表奏、白馬節会、出御

師郷記、管見記、薩戒記

八日、後七日御修法、太元帥法

東寺執行日記、続史愚抄

十六日、踏歌節会、出御

看聞日記、師郷記、管見

二月四日、祈年祭

薩戒記、師郷記

七日、大原野

薩戒記、師郷記

十日、御拝始

看聞日記

十二日、春日祭

薩戒記、師郷記

十三日、釈奠追行

薩戒記、師郷記

十七日、園韓神祭

師郷記

二十四日、泉殿に出御、文字書並びに管弦などの催し

薩戒記

二十八日、祈年穀奉幣使を発遣、南殿出御、御代始の御拝

管見記、薩戒記、師郷記

この日貞成親王から古今著聞集を借り出す

三月三日、当代始めて御灯

師郷記、

二十一日、北野一切経

管見記、薩戒記

二十三日、摂政二条持基復辟上表、勅して関白とする。(天皇元服すると摂政天皇大権を天皇に返すが、その時に皇位に返り咲くという意味の復辟を使う)

薩戒記、師郷記、公卿補任続史愚抄

二十九日、御前で初めて県召除目

管見記、薩戒記、師郷記

四月一日、旬、平座、松尾祭、平野祭、平野臨時祭延引

薩戒記、師郷記、続史愚抄

二日、梅宮祭

師郷記

八日、稲荷祭

東寺執行日記、続史愚抄

十三日、平野祭追行、御禊、日吉祭、松尾祭追行

師郷記、薩戒記、続史愚抄

十四日、賀茂祭

看聞日記、薩戒記、師郷記

十七日、吉田祭

師郷記

十九日、貞成親王のもとより藤原伊通の奏書を借り出す

五月一日、祈雨奉幣

薩戒記、師郷記

三日、水鏡を貞成親王のもとに返却

看聞日記

七日、草子(愚童記・五帝内義抄・宝物集、玉藻物語)を貞成親王に返却

看聞日記

九日、御湯始

看聞日記

十日、祈雨奉幣

薩戒記、師郷記

十一日、日照りにより祈雨奉幣を各所に命ず

看聞日記、師郷記

十二日、日照りにより神泉苑掃除

満済准后日記、東寺執行日記

十三日、別殿行幸

師郷記

六月三日、初めて勅書を左大臣足利義教に遣わす

看聞日記、管見

六月十一日、左大臣足利義教参内

看聞日記、管見

この日月次祭、神今食

師郷記

十二日、貞成親王弘法大師絵、智証大師絵を賜う

看聞日記

十四日、貞成親王、絵を返上、太神宮法楽寺絵、泊瀬寺縁起を貞成親王に賜う

看聞日記

この日祇園御霊会

看聞日記、管見記、師郷記

十五日、祇園臨時祭を停止

師郷記

十六日、貞成親王より絵を返上、また八坂法観寺塔縁起、聖廟御絵、義湘大師絵、青丘大師を賜う

看聞日記

十八日、貞成親王、絵を返上

看聞日記

二十日、貞成親王に新善光寺絵を賜う

看聞日記

二十二日、貞成親王、絵を返上

看聞日記

二十七日、貞成親王天皇の叡覧に備えようと崇光院流皇統の歴史や後花園天皇践祚の経緯を記録し、勧修寺経成に示す。当初『正統廃興記』と題され、のちに『椿葉記』として後小松院崩御後に後花園天皇の下に送られる

看聞日記