記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

正親町天皇の生涯ー永禄十一年正月一日〜十二月晦日

永禄十一年
正月
一日、四方拝を行う、小朝拝、元日節会を停止
御湯殿上日記、言継卿記、続史愚抄
四日、千秋万歳、五日同じ
御湯殿上日記(一月四日・五日)、言継卿記(一月四日・五日)
七日、白馬節会を停止
続史愚抄
八日、太元帥法、十日聴聞あり
御湯殿上日記(一月十日・十四日)
十日、庚申待
御湯殿上日記
十一日、拝診
御湯殿上日記
この日、囲碁、のち数このことあり
御湯殿上日記(一月十一日・十四日・四月十八日・二十日・五月十二日)
十五日、三毬打
言継卿記
十六日、踏歌節会
続史愚抄
十七日、これより先、不予祈祷の小泰山府君祭、この日撫物の返進あり
御湯殿上日記
十八日、三毬打
御湯殿上日記、言継卿記
十九日、和歌会始、出御
御湯殿上日記、言継卿記(一月十四日・十九日)
二十日、貝合、のち数このことあり
御湯殿上日記(一月二十日・二十一日・二十四日・三月二十五日・四月十日)
二十一日、聞香、二十九日同じ
御湯殿上日記(一月二十一日・二十九日)
二十三日、楊弓、のち数このことあり
御湯殿上日記(一月二十三日・二月六日・九日・十四日・二十四日・二十六日・二十八日・三月六日・九日・十二日・二十四日・二十七日・四月八日・十一日・十二日・十五日・二十四日・二十六日・二十九日・三十日・五月十四日・十九日・二十三日)、言継卿記(一月二十三日・二月二十六日・三月十三日・四月二日・二十八日・五月八日・十四日・十九日)
二十七日、和漢会、のちまたこのことあり
言継卿記(正月二十九日)、御湯殿上日記(三月八日)
三十日、拝診
御湯殿上日記
二月
二日、近江国日吉山王社に宮女の代官詣
御湯殿上日記
八日、左馬頭足利義栄征夷大将軍・禁色・昇殿などの宣下
御湯殿上日記(二月八日・九日)、公卿補任
十一日、神宮奏事始
御湯殿上日記
十三日、別殿行幸
御湯殿上日記
二十日、楽会始、筝の所作
御湯殿上日記(二月十二日・十九日)、言継卿記(二月十九日・二十日)
二十二日、水無瀬宮法楽和歌会
御湯殿上日記(二月二十日・二十二日)、言継卿記(二月二十一日)
二十四日、月次和歌会、のち数このことあり
御湯殿上日記(二月十六日・二十四日・三月十五日)、言継卿記(二月二十二日・四月二十七日・五月二十六日)
二十五日、北野社法楽当座和歌会
御湯殿上日記、言継卿記
二十九日、御誕辰の観経、のち数このことあり
御湯殿上日記(二月二十九日、三月二十九日・四月二十九日・八月二十九日・九月二十九日・十月二十九日・十一月二十九日)
三月
三日、闘鶏
御湯殿上日記
五日、受戒
御湯殿上日記
十日、御霊社並びに北野社に宮女の代官詣、のちまたこのことあり
御湯殿上日記(三月十日・四月三日)
十七日、清荒神に宮女の代官詣、のちまたこのことあり
御湯殿上日記(三月四日・五日・十七日・二十八日)
二十六日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
二十七日、昨年、奈良東大寺大仏、兵火にかかる、その再興につき、諸国に綸旨
御湯殿上日記
二十九日、因幡堂に近侍七人の代官詣
言継卿記(三月二十八日・二十九日)御湯殿上日記(正月二十九日・二月二十九日・四月九日・二十八日・十一月二十九日)
四月
十八日、賀茂祭
御湯殿上日記
五月
九日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
十一日、庚申待
言継卿記
六月
六日、楊弓、のち数このことあり
御湯殿上日記(六月六日・十一日・十二日・十四日・十六日・十七日・十八日・七月十七日・二十日・二十一日・二十二日・八月二日・三日・四日・六日・七日・二十四日・九月六日・十一日)言継卿記(七月二十一日・九月六日・十九日)
二十一日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
二十五日、北野社法楽当座和歌会
御湯殿上日記
三十日、七観音に近侍の代官詣
御湯殿上日記
七月
一日、御霊社に宮女の代官詣、のち数このことあり
御湯殿上日記(七月一日・八月十三日・二十一日・九月二日)
七日、七夕節、和歌会並びに楽会、箏の所作
御湯殿上日記、言継卿記
二十二日、拝診
御湯殿上日記
二十五日、月次和歌会を行う、のちまたこのことあり
御湯殿上日記、言継卿記(七月二十四日・八月二十五日)
二十八日、因幡堂に近侍七人の代官詣
言継卿記
八月
一日、八朔の儀
御湯殿上日記
五日、清荒神に宮女の代官詣、のちまたこのことあり
御湯殿上日記(八月五日・九月六日・十二日)
六日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
十日、拝診
御湯殿上日記
十五日、当座和歌会を停止、月食による
御湯殿上日記
十九日、養生の薬を供す、のち数このことあり
御湯殿上日記(八月十九日・二十二日・二十七日・九月三日)
二十二日、祈祷のためこの日より七日間安倍有春に小泰山府君祭を行わせる
御湯殿上日記、言継卿記(八月二十八日)
二十七日、和漢会
御湯殿上日記、言継卿記
九月
五日、後奈良天皇十二回忌、伏見般舟三昧院において法事
御湯殿上日記(八月二十八日・九月五日・六日)
九日、重陽節、詩歌会
御湯殿上日記(九月二日・八日・九日)、言継卿記
十日、囲碁、のち数このことあり
御湯殿上日記(九月十日・十一日・二十四日)
十四日、庚申待、この日伏見天皇宸筆の往生講私記を叡覧
御湯殿上日記、言継卿記
この日、織田信長に命じて禁裏を警固せしむ
後鑑
十八日、別殿行幸
言継卿記
二十日、これより先稲荷社の社務曲事あるにより罷免、中某に綸旨を下す
御湯殿上日記(九月十七日・二十日)
二十一日、天下祈祷のため、この日より三日間臨時の御拝
御湯殿上日記
二十二日、禁裏の警固を増加、織田信長入京しようとして京中騒動するによる
御湯殿上日記、言継卿記(九月二十日・二十五日)
十月
三日、この日より精進
御湯殿上日記
十一日、亥子の儀、二十三日また同じ
御湯殿上日記(十月十五日・二十三日)
十五日、日待
御湯殿上日記(十月十五日・十六日)
十八日、左馬頭足利義昭征夷大将軍、禁色、昇殿などの宣下
御湯殿上日記(十月十八日・十九日)、言継卿記、公卿補任
二十二日、将軍足利義昭参内
御湯殿上日記
二十三日、将軍足利義昭に剣を賜う
御湯殿上日記
十一月
二日、別殿行幸
言継卿記
十二月
十五日、皇子に親王宣下、名を誠仁と賜う
言継卿記、御湯殿上日記(十二月二十日)
十六日、別殿行幸
言継卿記
この日、准后前関白二条晴良に関白復任並びに氏長者、兵仗牛車元の如き由の宣下
言継卿記、公卿補任