記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

正親町天皇の生涯ー永禄十二年正月一日〜十二月晦日

永禄十二年
正月
一日、四方拝を行う、小朝拝、元日節会は停止
御湯殿上日記、言継卿記、続史愚抄
四日、千秋万歳
御湯殿上日記(正月四日・五日)
この日不予
御湯殿上日記(正月四日・五日・八日)
七日、白馬節会を停止
続史愚抄
八日、太元帥法
御湯殿上日記(正月八日・十一日)
十日、山科言継を召して別殿行幸の方角を尋ねる、十一日、別殿行幸
言継卿記、御湯殿上日記(正月十一日)
十五日、三毬打
御湯殿上日記
十六日、踏歌節会を停止
続史愚抄
十九日、三毬打
御湯殿上日記(正月十七日・十八日・十九日)、言継卿記(正月十七日・十九日)
この日和歌会始、出御
言継卿記
二十三日、貝合、のちまたこのことあり
御湯殿上日記(正月二十三日・三月十七日)
二十八日、織田信長、物を献ず、のち数このことあり
御湯殿上日記(正月二十八日・二十九日・二月二日・十一日・十八日・三月十六日・四月十三日)、言継卿記(二月二十八日)
二月
四日、楊弓、のち数このことあり
御湯殿上日記(二月四日・二十日・二十七日・三月六日・十五日・十六日・四月四日・八日・九日・十三日・十七日・五月三日・六日・十一日・十三日・十八日・二十日・二十一日・二十五日・二十七日・二十九日・閏五月七日・八日・十四日・二十四日・二十六日)、言継卿記(二月四日・三十日・五月二日・十八日・二十九日・閏五月七日・十四日・十七日・二十二日・二十八日)
十五日、涅槃会
御湯殿上日記(二月十四日・十五日)
二十二日、神宮奏事始
御湯殿上日記
この日、水無瀬宮法楽和歌会
御湯殿上日記、言継卿記
二十五日、北野社法楽当座和歌会
御湯殿上日記
この日、月次和歌会、のち数このことあり
言継卿記(二月二十五日・三月二十六日・五月二十九日・閏五月二十四日)
二十六日、内侍所において祈祷
御湯殿上日記
この日、征夷大将軍足利義昭参内、剣を献ず
言継卿記(二月二十三日)、御湯殿上日記
三月
二日、権大納言万里小路惟房並びに右少弁広橋兼勝を勅使として織田信長のもとに遣わし、副将軍のことを仰せ下す。答えず
言継卿記
三日、闘鶏
御湯殿上日記、言継卿記
八日、石清水八幡宮法楽楽会を行う、筝の所作あり
御湯殿上日記、言継卿記
十六日、庚申待
御湯殿上日記、言継卿記
二十一日、丑待
御湯殿上日記
四月
十六日、禁裏修理
言継卿記(四月十六日・五月二十八日・六月二日・六日・二十七日)、御湯殿上日記(五月八日・十八日・二十日・十一月五日)、安土日記(二月二十七日)
二十三日、賀茂祭
御湯殿上日記
二十四日、来たる七月、改元すべき由を武家より奏聞す
御湯殿上日記、言継卿記
五月
五日、日吉祭
御湯殿上日記
十七日、庚申待
御湯殿上日記、言継卿記
二十九日、御霊社に近侍の代官詣
御湯殿上日記
閏五月
三日、朝山日乗、物を献ず、のち数このことあり
御湯殿上日記(閏五月三日・四日・五日・六日・七日・十三日・十六日・十七日・六月十三日・十四日・二十二日・二十三日・九月十八日・十月二日)
十一日、祈祷のため、山科言継に般若心経五十巻を読誦すべき由仰せ付ける
言継卿記
六月
二日、楊弓、のち数このことあり
御湯殿上日記(六月二日・九月十一日・二十一日・十月十七日)、言継卿記(六月二日・四日)
十八日、庚申待
言継卿記
二十四日、この日より七日間、小御所において百座仁王経を修す、聴聞
御湯殿上日記(六月二十四日・二十七日・三十日)、言継卿記
二十五日、北野社法楽当座和歌会
御湯殿上日記、言継卿記
七月
四日、御楽御合奏
御湯殿上日記
七日、七夕節、和歌会並びに楽会
御湯殿上日記
十三日、内宴
御湯殿上日記
八月
七日、円頓戒を受ける
御湯殿上日記
十一日、知恩院長老参内、同寺の霊宝を叡覧に供す、この日無量寿経の談義
御湯殿上日記
十三日、御霊社に宮女の代官詣
御湯殿上日記
十九日、庚申待
御湯殿上日記
九月
二日、来たる五日、後奈良天皇の十三回忌によりこの日より懺法講を行う
御湯殿上日記(八月二日・十九日・二十三日・九月一日・二日・三日・四日・五日・六日・七日)
言継卿記(十一月七日)
九日、重陽節、和歌会
御湯殿上日記(九月八日・九日)
十月
九日、内侍所、屋根葺により西方へ遷座
御湯殿上日記
十一日、亥子の儀、二十三日同じ
御湯殿上日記(十月十一日・二十三日)
十三日、織田信長上洛、禁裏修理視察のため参内、物を献ず
御湯殿上日記(十月十三日・十七日・二十二日)
十四日、清荒神に宮女の代官詣
御湯殿上日記(十月十四日・十二月一日)
二十四日、織田信長比叡山延暦寺領を押領により僧徒ら上洛して訴える、座主応胤法親王より綸旨を請う
御湯殿上日記(二十四日・二十五日)、諸門跡伝
二十五日、夢想により北野社法楽会
御湯殿上日記
二十六日、不予
御湯殿上日記(十月二十六日・二十七日・二十八日・二十九日・十一月一日)
十一月
二日、故三条西公条の七回忌による阿弥陀経をその子権大納言実澄(実枝)に賜う
御湯殿上日記
四日、祈祷、地震などによる
御湯殿上日記
九日、歯痛
御湯殿上日記
十一日、故内大臣万里小路秀房の七回忌により法華経などをその子権大納言惟房に賜う
御湯殿上日記