記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

2019-01-01から1年間の記事一覧

渡邊大門編『虚像の織田信長』(柏書房)のお知らせ

この度渡邊大門編『虚像の織田信長』が出版となります。 虚像の織田信長 覆された九つの定説 www.kashiwashobo.co.jp 内容は以下の通りです。 商品の説明 内容紹介 「短気な独裁者」「軍事の天才」「自ら神になろうとした男」……一般的に広く知られる織田信長…

正親町天皇の生涯ー天正七年正月一日〜十二月晦日ー

天正七年正月一日、四方拝を行う、小朝拝、元日節会停止御湯殿上日記、言継卿記、続史愚抄、公卿補任この日、別殿行幸御湯殿上日記五日、千秋万歳御湯殿上日記この日、巳亥の楽あり、のち数このことあり御湯殿上日記(正月五日・十一日・二十三日・二月十七…

城南宮

城南宮に関する動画です。 最終的には「城南宮ってもしかしたら中世の始まりを象徴する場じゃね?」という問いかけまで発しています。「いつから中世か」という議論はなかなか難しく幅のある議論なんですが、私の個人的な見解を言えばやはり世界史的な概念で…

北野天満宮の動画

北野天満宮の歴史に関する動画が上がっています。 www.youtube.com北野天満宮は、菅原道真の怨霊を鎮めるために創設された。一条天皇から「北野天満宮天神」の勅号を賜るが、明治時代の国家神道により北野神社と改名、戦後の国家神道解体によって北野天満宮…

正親町天皇の生涯ー天正六年正月一日〜十二月晦日

天正六年正月一日、四方拝、小朝拝、元日節会公卿補任、兼見卿記五日、叙位を延引続史愚抄六日、叙位を追行公卿補任七日、白馬節会、出御兼見卿記、公卿補任八日、太元帥法続史愚抄(正月八日・十四日)十三日、前権大納言中山孝親を大臣に準じ、朝参せしむ…

明智光秀・中川重政・丹羽長秀・木下秀吉連署状

今日は明智光秀・中川重政・丹羽長秀・木下秀吉連署状を読みます。禁裏御料であった丹波国山国荘の関係です。山国荘は光厳院が常照皇寺に入り、修行したところであり、光厳天皇・後花園天皇の山国陵と後山国陵があります。 藤田達生・福島克彦編『明智光秀 …

妙心寺と花園天皇と瓢鮎図の動画

12月5日のオンライン講座の動画です。 テーマは妙心寺と花園天皇です。他に瓢鮎図や快川紹喜についても話しています。 https://www.youtube.com/channel/UCmRA_sH2-28A6u0CGso6cZA www.youtube.com 1335年、花園上皇は花園御所(離宮萩原殿)を臨済宗の禅…

正親町天皇の生涯ー天正五年正月一日〜十二月晦日

天正五年正月一日、四方拝を行う、小朝拝、元日節会を停止御湯殿上日記、公卿補任、続史愚抄五日、叙位を停止続史愚抄この日、看経あり、のち数このことあり御湯殿上日記(正月五日・二月二日・七日・十日・十一日・十二日)七日、白馬節会停止続史愚抄八日…

大覚寺の動画

大覚寺の動画です。 前半 www.youtube.com平安時代、嵯峨天皇が離宮嵯峨院を建立した。桓武天皇は両統迭立をめざし、嵯峨天皇は桓武の構想を受け継いで、嵯峨・淳和の二皇統を迭立させようとする。しかし、842年、嵯峨上皇が崩御すると承和の変が起こり、皇…

等持院の動画のおまけ

www.youtube.com ざっくり言うと「室町時代って今人気あるよね」という話です。 私が大学生だったころはむしろ鎌倉時代とかの方が研究が進んでいて室町時代はほとんど惣村とかそういう社会経済史、社会史とかの方が進んでいる印象がありました。今は明らかに…

明智光秀・木下秀吉連署状

明智光秀と京都、という突如始まったシリーズです。 ネタ本は藤田達生・福島克彦編『明智光秀 史料で読む戦国史』(八木書店、2015年)です。 アマゾンで入手できます。 明智光秀: 史料で読む戦国史 楽天市場はこちらから。 【送料無料】 明智光秀 史料…

正親町天皇の生涯ー天正四年正月一日〜十二月晦日ー訂正版

「言経卿記」を「言継卿記」と混同していたので訂正しました。 天正四年正月一日、四方拝御湯殿上日記、言継卿記、公卿補任四日、千秋万歳、五日、また同じ御湯殿上日記、言継卿記(正月四日・五日)五日、叙位を停止続史愚抄七日、白馬節会を停止続史愚抄八…

明智光秀と京都

古文書入門に変わる企画の史料講読です。 朽木家古文書はとりあえずネタ切れを起こしましたので、一旦終了して、しばらく大河ドラマ『麒麟が来る』便乗企画として明智光秀文書を見ていきたいと思います。ただ現物の文書はないので、ここでは主として読み下し…

等持院の動画

「そうだ 京都、行こう」便乗企画です。 今回は等持院です。 京都市北区にある臨済宗天龍寺派の寺院です。足利将軍家の菩提寺として知られています。足利将軍家の木造で有名ですが、現在は九州国立博物館にあります。霊光殿の修理が終われば帰ってくるはずで…

醍醐寺の動画

ユーチューブのご案内です。 醍醐寺についての動画です。 醍醐寺の座主となった文観・三宝院興隆の祖にして政僧の賢俊・黒衣の宰相と言われた満済を中心に取り上げています。室町時代を知るためにはこの三人を知ることは非常に有益です。 www.youtube.com ww…

御室仁和寺の動画

ユーチューバーの秦野です。 最近アップされている動画を貼り付けておきます。 「そうだ 京都、行こう」便乗企画で、京都の社寺をディープに解説するシリーズです。 第一回目は御室仁和寺です。 動画へのリンクです。 www.youtube.com www.youtube.com 吉田…

意外な西軍贔屓

久しぶりの「後花園天皇ノート」です。 日野富子が息子の足利義尚を将軍にしようとして山名宗全に接近し、応仁の乱の端緒を作った、という話はしばしばなされます。『応仁記』に記されていますが、『応仁記』の記述については近年では疑問も出されています。…

正親町天皇の生涯ー天正三年正月一日〜十二月晦日

天正三年正月一日、四方拝正親町天皇宸記、御湯殿上日記、公卿補任七日、理性院の申請により太元帥法の本尊に外題を宸書し、同院に賜う御湯殿上日記八日、太元帥法を行う、聴聞御湯殿上日記(正月八日・十四日)九日、貝合、のち又このことあり御湯殿上日記…

正親町天皇の生涯ー天正二年正月一日〜十二月晦日

天正二年正月一日、四方拝公卿補任五日、叙位を停止続史愚抄七日、白馬節会を停止続史愚抄八日、太元帥法を延引続史愚抄十六日、踏歌節会を停止続史愚抄十九日、和歌会始続史愚抄、言継卿記二十一日、神宮奏事始資定一品記この日、七日間の天変祈祷を伊勢両…

足利義澄御内書案(『朽木家古文書』479 国立公文書館)

古文書入門です。 足利義澄御内書案です。11代将軍足利義澄の御内書です。 www.digital.archives.go.jp 足利義澄御内書案 朽木家古文書 国立公文書館 まずは翻刻。 伊勢肥前守盛種知行分当國 松山保事、為直務處、号代官 被官人長尾参河入道強入部 由驚思…

正親町天皇の生涯ー元亀四年正月一日〜天正元年十二月晦日

元亀四年正月一日、四方拝御湯殿上日記、公卿補任四日、千秋万歳、五日同じ御湯殿上日記(正月四日・五日)八日、不予御湯殿上日記(正月八日・九日・十三日・十五日・二十四日・二月二日)この日、太元帥法御湯殿上日記(正月十四日)十一日、理性院、参内…

朽木稙広田地売券案(『朽木家古文書』446 国立公文書館)

朽木稙広と『史料纂集 朽木文書』および国立公文書館ではなっていますが、大永年間に稙綱と改名しています。 まずは現物。黒い線の内側です。 朽木稙広田地売券案 朽木家古文書 国立公文書館 ここからのダウンロードをお勧めします。 www.digital.archives.g…

正親町天皇の生涯ー元亀三年正月一日〜十二月晦日

元亀三年正月一日、四方拝御湯殿上日記、公卿補任、資定一品記三日、庚申待御湯殿上日記四日、千秋万歳、五日同じ御湯殿上日記(正月四日・五日)八日、太元帥法御湯殿上日記(正月八日・十四日)、資定一品記十日、織田信長、勅問に答える御湯殿上日記十二…

室町幕府引付頭人奉書(『朽木家古文書』426 国立公文書館)

古文書入門です。 室町幕府引付頭人奉書です。 現物です。 www.digital.archives.go.jp 室町幕府引付頭人奉書 朽木家古文書 国立公文書館 翻刻。 佐分越前々司棟貞代忠泰申 美濃国蜂屋庄内太田郷并鷹栖 村・大針郷以下所々押妨事、重訴状如此 數ケ度觸遣之處…

正親町天皇の生涯ー元亀二年正月一日〜十二月晦日

元亀二年正月一日、四方拝御湯殿上日記言継卿記二日、別殿行幸御湯殿上日記四日、千秋万歳、五日、同じ御湯殿上日記(正月四日・五日)八日、太元帥法、聴聞御湯殿上日記十六日、恒例念仏御湯殿上日記十九日、三毬打御湯殿上日記(正月十八日・十九日)、言…

関東下知状(『朽木家古文書』422 国立公文書館)

古文書入門です。 関東下知状です。文末が「下知件の如し」という書止文言があるためにこの名があります。判決(裁許)を伝えるための文書なので『史料纂集 朽木文書』では「関東裁許状」と名前が付けられていました。 とりあえずは写真です。 www.digital.a…

正親町天皇の生涯ー永禄十三年(元亀元年)正月一日〜十二月晦日

永禄十三年正月一日、四方拝御湯殿上日記、言継卿記四日、千秋万歳御湯殿上日記、言継卿記五日、釿(ちょうな)始御湯殿上日記八日、太元帥法御湯殿上日記(正月八日・十二日・十四日)十日、吉田社、祇園社並びに清荒神に宮女の代官詣あり、のち数このこと…

秀持書状(『朽木家古文書』231 国立公文書館)

古文書入門です。 とりあえず現物。 秀持書状 朽木家古文書 国立公文書館 翻刻。 則御書 返還申候 尚々御質物之儀者 失候而無御座候、其分 可被成御心得奉憑候 御貴殿様御書之通、委 細拝見申候、仍御質物之 御腰者并借書之儀蒙仰候 自㝡前如申候、当春籍 乱…

正親町天皇の生涯ー永禄十二年正月一日〜十二月晦日

永禄十二年正月一日、四方拝を行う、小朝拝、元日節会は停止御湯殿上日記、言継卿記、続史愚抄四日、千秋万歳御湯殿上日記(正月四日・五日)この日不予御湯殿上日記(正月四日・五日・八日)七日、白馬節会を停止続史愚抄八日、太元帥法御湯殿上日記(正月…

近江守護家年寄連署奉書案(『朽木家古文書』179 国立公文書館)

古文書入門です。 朽木家古文書から「近江守護家年寄連署奉書案」を見てみます。 まずは現物から。 近江守護家年寄連署奉書案 朽木家古文書 国立公文書館 長いですが、とりあえずダウンロードしてご覧になることをお勧めします。 www.digital.archives.go.jp…