記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

詳しいプロフィールはこちらから

*このページは告知用に一番上に置いています。2ページ目からご覧ください。

2022年9月10日にイーストプレス社から渡邊大門監修『徳川家康の生涯と全合戦の謎99』が出ます。天正壬午の乱から奥州仕置きまでの家康について書いています。Q38〜Q52までが私の担当です。

 

www.eastpress.co.jp

 

 

2022年9月6日に雑誌『歴史群像』2022年10月号(175号)に拙著に関するインタビューが出ます。

rekigun.net

 

2022年7月21日に拙著『神風頼みー根拠なき楽観論の歴史』が柏書房から出版されます。

神風頼みー根拠なき楽観論の歴史

元寇」「国体の形成」「特攻」、そして現代ニッポンに至るまで……日本史を貫き続けてきた「神国思想」の正体をスリリングに検証!

「日本は神風が吹く、神に守られた特別な国」という「神風思想」が生み出す「ニッポンすごい!」「独り善がりの排他主義」「根拠なき楽観主義」……元寇から特攻まで日本史を貫きつづけてきた「神風思想」は、太平洋戦争における敗戦という結末を迎えることとなったが、その意識自体はいまだ日本人の心に根強く生き続けている。
本書は、「神風思想」がいかに形づくられていったかを、史実に沿って検証、「神風が吹いたのは日本だけではない」「神社による立派な〈武器〉だった神風」「実は友好的だった元寇前のモンゴルの外交姿勢」「天皇制をこき下ろした天皇」「〈神の国〉ではなく〈人間本位〉を考えていた中世の政治家たち」「立憲制を念頭に置いていた大日本帝国憲法」など、日本が決して「神風思想」だけに凝り固まっていたわけではないことを示す事実を挙げながら、「神風思想」とそれに対峙する形の「撫民思想」とのせめぎ合い、そして「神風思想」の根幹をなす「根拠なき楽観」が招いた悲劇の過程を辿っていく。
歴史的論考としてはもちろん、コロナ禍、ウクライナ戦争など混迷の時代において危機をいかに克服していくべきかの指針ともなる一冊。

【目次】
第一章「元寇」と「神風」――元寇が生んだ「神風」意識の誕生と定着
第二章 神国ニッポン――日本はよそとは違う特別な国なのだ!
第三章〝人のために神がある〟――「敬神」へのアンチテーゼとしての「撫民」
第四章「国体」の形成――近世に見る「神の国」の復権
第五章 神武天皇足利尊氏――国家の学問介入を象徴する二人
第六章「神の国」か「立憲主義」か――大日本帝国憲法をめぐる議論
第七章「神風」の終末――「神の国」が最後に目にしたもの

 

2022年6月23日に渡邊大門氏編『諍いだらけの室町時代ー戦国に至る権力者たちの興亡』が柏書房から出版されます。

私も「伊勢宗瑞の下克上の虚と実」を執筆しています。

伊勢宗瑞は北条早雲と呼ばれた下克上の代表の人物として扱われてきましたが、近年の研究の進展によって全く新しい姿が明らかになっています。その姿はゆうきまさみ氏の『新九郎、奔る!』にも描かれています。『新九郎、奔る!』を読む際の参考となるように意識して書きました。

よろしくお願いします。

諍いだらけの室町時代(柏書房)

 

 

 

3月23日に出ました。

www.seikaisha.co.jp

f:id:ikimonobunka:20220325231744j:plain

 

合戦からひもとく「天皇が二人いる」混乱の時代

 

日本史上初の武家政権であった鎌倉幕府が終焉したとき、なぜ天皇が二人になり、国内が相分かれて争うことになったのか。後醍醐天皇の倒幕運動をきっかけとして、護良親王北畠顕家楠木正成新田義貞足利尊氏高師直など『太平記』で知られる有名武将たちは何のために戦い、また散っていったのか。本書では、戦国・織豊時代と比較すると個々の「合戦」の実態がほとんど知られていない南北朝時代の主要合戦にスポットを当て、合戦の背景や経過、合戦のもたらした影響について、気鋭の中世史研究者たちが詳しく解説する。

 

<執筆陣>

渡邊大門(編著)、生駒孝臣、稲川裕己、小谷徳洋、谷口雄太、千葉篤志、秦野裕介、前川辰徳

 

今回序章「両統迭立から正中の変・元弘の変まで」、第四章「和泉堺浦・石津の戦い」(北畠顕家)、第九章「九州における南北朝の動乱」の三つを執筆しました。

 

 

 

8月25日にでました。

関ヶ原合戦人名事典ー東京堂出版

私は「徳川家康」「真田昌幸」「真田信繁(幸村)」「大谷吉継(刑部)」「前田利長」など関東・北陸・中部の武将を担当しています。


関ヶ原合戦人名事典

豊臣秀吉亡きあと、わずか2年で日本の様相を一変させた関ヶ原合戦
関ヶ原合戦岐阜県で行われた本戦だけでなく、本戦未参加の大名・武将らも東西に分かれて東北や九州等で戦った全国規模の大合戦である。本書は大名・武将ら300余名の、合戦時および合戦前後の動向がわかる稀有な人名事典。

 

 

 

2021年3月末に出ました。

私は第一章「観応の擾乱」と第八章「禁闕の変」を執筆しております。

重版が出ます。

www.kashiwashobo.co.jp

 

 

リサーチマップです。私の業績などがまとめられています。

researchmap.jp

 

2020年7月22日に初めての単著を出版しました。よろしくお願いします。

 

www.tokyodoshuppan.com

 


乱世の天皇 観応の擾乱から応仁の乱まで

 

 

 

毎週木曜日にオンライン歴史講座の講師をしております。

asanojinnya.net

 

 当ブログは浅野陣屋札座保存ネットワーク様の旗本浅野家若狭野陣屋に残る札座の保存運動に賛同しております。

 

note.mu

www.youtube.com

 

 

研究者と学ぶ日本史講座 - YouTube

 

 

 

 歴史学研究者・古文書講師の秦野裕介のブログです。

室町時代を中心に日本史を研究しております。

室町時代・戦国時代の政治史、あるいは北海道の中世史を研究しています。

京都府乙訓郡大山崎町出身。

1997年4月〜2018年3月まで立命館大学非常勤講師。

2004年4月〜2018年3月まで立命館アジア太平洋大学非常勤講師。

株式会社歴史と文化研究所客員研究員。

会社概要・客員研究員 - 株式会社 歴史と文化の研究所

2019年4月〜9月まで立命館大学授業担当講師。

原稿執筆(書籍・雑誌)、講演の相談・依頼は大歓迎です。

yuusukehatano617◆gmail.com(◆の部分を@に変えてください)までお願いします。

メッセンジャーツイッターのDM、ブログのコメント欄でも大丈夫です。コメント欄に書き込みしただけでは公開されませんので、公開されたくない場合にはその旨書いていただければ、公開致しません。

 

これからの予定はこちら

sengokukomonjo.hatenablog.com

これまでの仕事はこちら

sengokukomonjo.hatenablog.com

フェイスブック

www.facebook.com

 ツイッター

twitter.com

このリンクウェアから写真を使わせていただいております。

京都フリー写真素材