記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

日野義資の所領没収

久しぶりの更新です。

 

日野義資、と言えば、義教ファンからすれば「ああ、あの人ね」とすぐに分かるネタです。一応義教ファンではない方も読んでいる可能性を考慮して日野義資と足利義教について説明しておきます。

 

一般に言われているのは次の通りです。

 

日野義資は日野重光の嫡男といえば、義満の正妻である康子や義持の正妻である栄子の甥に当たるということが、室町幕府ファンならば容易に理解できます。もう少しわかりやすくいえば、将軍家の外戚を代々出してきた日野家の当主で、叔母や妹が将軍家御台所になりまくっている人物です。

 

そのような人物ならばさぞかし権勢を振るっていただろうな、と思えますが、義教ファンの皆様はとっくにご承知の通り、義資の運命はそのような華麗なる出自とは似つかわしくない過酷なものでした。

 

足利義持が急死してくじ引きで同母の弟で天台宗比叡山延暦寺の元天台座主を務めていた青蓮院門跡の義円僧正が後継者に決まりました。彼は後継者に決まると直ちに日野義資邸に移動し、そこで様々な儀式に臨むことになります。名前は義宣と決まりましたが、のちに「世を忍ぶ」に通じるとして義教と改名します。

 

さらに義資の妹の宗子が義教の正室に決まり、彼の運命は前途洋々と思われましたが、そうは問屋がおろしません。

 

義教が青蓮院門跡だった時代に不忠を働いた廉で義教の恨みを買っていたようです。所領を没収され、籠居していました。

 

さらに宗子は離縁され、彼の運命は極めて厳しいものと思われましたが、もう一人の妹である重子が義教の側室になっており、彼女が長男の義勝を産みます。これで義資の運命も開けるかと思われました。

 

義資の運命が開けると思った人々は義資のもとにお祝いを述べに行きました。しかし義教は義資を許すつもりはなかったのみならず、義資のもとに人々は参賀したことが気に入らず、義資邸に言った人々を調べ上げ、全員を処分しました。

 

それだけでも大概ですが、義教はいよいよ義資を憎み、アサシン(暗殺者)を放って義資を暗殺しました。もちろんアサシンが義教の手のものだと分かるようにはしません。公式には強盗の被害にあったように装いました。しかし首がなくなっていたことから、首は身元確認に必要だ、強盗ではなく目的は義資の命だったのではないか、義資を一番殺したがっているのは義教だろう、という非常に明快かつ単純で間違いなく正しい推理を人々はしたに相違ありません。

 

高倉永藤はその推理を口にしました。薩摩硫黄島に流されてしまいました。永藤は二年後現地で死去します。

 

さて、義資はなぜそこまで義教の恨みを買ったのでしょうか。

 

いろいろ調べてみますと意外なことが分かります。

 

東坊城秀長の『迎陽記』をみますと、義教は幼少期に重光邸で養育されていたようです。つまり義教と義資・宗子は幼馴染だった可能性が高いです。ちなみに義資は義教の三歳下です。ちなみに重子は十八歳差で、そのころは義教は青蓮院門跡となっていましたから、幼馴染とはいえません。

 

次に義資が所領を没収され、転落の道を辿り始たのは正長元年五月二十一日です。この日付がどうした、と言われそうですが、これは宗子との婚儀の一ヶ月前です。翌年の三月には宗子は女子を出産します。

 

つまりこの段階では義教は日野家を決して敵視してはいないのです。表向きは。

 

では義資はなぜ所領を二箇所没収され、さらに籠居に追い込まれたのでしょうか。

 

建内記』正長元年五月二十三日条をみてみましょう。

 

面倒臭いので大意を示します。

 

日野中納言義資の所領の近江国日野牧は重光の時に守護請となった。その後義資が相続したが、この代官職を叔父の烏丸豊光が義持から拝領し、管理してきたが、豊光が義持の怒りを買って代官職を取り上げられ、義資が直接管理することとなった。それを元通りにする、と将軍の命令が出たが、義資はこれにキレて遁世すると騒ぎ立て、義持後室の栄子が宥めてなんとか事なきを得た。義資の行為は軽率でイミフだ。

 

義教は義持の時代の厳しい処分を批判していたようで、義持時代に取り上げられた所領を返還する、ということを頻りに行っています。これも本質は義持に理不尽に取り上げられた烏丸豊光の代官職復活であった、といえそうです。

しかし義教のこの義持時代の政策の否定が大騒ぎになります。もちろん騒いだのは義資と栄子です。義持後室で義資の叔母である栄子にすれば義資の所領を取り上げるということもさることながら、義持時代の実績を否定されることが面白くなかったのでしょう。

 

 

建内記』同年五月二十八日条の大意です。

 

義資の所領の三河国和田荘を和田に与えたという。先日日野牧代官職を豊光に与えたが、本年貢は義資に納めよということであった。原因が義教の怒りということで義資が遁世すると騒ぎ出し、栄子が宥め、事情を義教にただしたが、義教の答えは「日野一門を滅ぼそうというのではありません。青蓮院門跡に対して不忠がありましたので、門跡領については没収しました。ただ今は義資に対して遺恨はありません。だから後継者に決まってからは義資邸にも入りました。日野牧についえはもともと豊光のものだったということなので豊光に返したまでです。義資を滅ぼそうとは思っていません。ただし和田荘の事は一万疋を和田に支払えという義持の命令を無視したので、裁判で決まりました」とのことだ。これは理屈が通っている。義教が変なことを言っているわけではない。

 

これを見る限りでは悪いのは義資ということになりそうです。

 

つまり義資が本来保持すべきではない権益にしがみつき、それを是正しようとした義教に逆ギレをかました、というのが真相なのでしょう。

 

もっとも義教はそのことを根に持ち、最後には殺してしまいます。義教が執念深く、バランスを逸した人物である、ということは言えますが、義教だけが悪いのか、という気もします。

 

義教にしてみれば義資が自分との関係を利用して横車を押そうとしていたことが大いに気に食わなかった、ということになりそうです。ちなみに永享の山門騒動も同じ図式ではないかと私は考えています。

 

妙興寺蔵「足利義教像」