記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

明智光秀と京都

古文書入門に変わる企画の史料講読です。 朽木家古文書はとりあえずネタ切れを起こしましたので、一旦終了して、しばらく大河ドラマ『麒麟が来る』便乗企画として明智光秀文書を見ていきたいと思います。ただ現物の文書はないので、ここでは主として読み下し…

等持院の動画

「そうだ 京都、行こう」便乗企画です。 今回は等持院です。 京都市北区にある臨済宗天龍寺派の寺院です。足利将軍家の菩提寺として知られています。足利将軍家の木造で有名ですが、現在は九州国立博物館にあります。霊光殿の修理が終われば帰ってくるはずで…

醍醐寺の動画

ユーチューブのご案内です。 醍醐寺についての動画です。 醍醐寺の座主となった文観・三宝院興隆の祖にして政僧の賢俊・黒衣の宰相と言われた満済を中心に取り上げています。室町時代を知るためにはこの三人を知ることは非常に有益です。 www.youtube.com ww…

御室仁和寺の動画

ユーチューバーの秦野です。 最近アップされている動画を貼り付けておきます。 「そうだ 京都、行こう」便乗企画で、京都の社寺をディープに解説するシリーズです。 第一回目は御室仁和寺です。 動画へのリンクです。 www.youtube.com www.youtube.com 吉田…

意外な西軍贔屓

久しぶりの「後花園天皇ノート」です。 日野富子が息子の足利義尚を将軍にしようとして山名宗全に接近し、応仁の乱の端緒を作った、という話はしばしばなされます。『応仁記』に記されていますが、『応仁記』の記述については近年では疑問も出されています。…

正親町天皇の生涯ー天正三年正月一日〜十二月晦日

天正三年正月一日、四方拝正親町天皇宸記、御湯殿上日記、公卿補任七日、理性院の申請により太元帥法の本尊に外題を宸書し、同院に賜う御湯殿上日記八日、太元帥法を行う、聴聞御湯殿上日記(正月八日・十四日)九日、貝合、のち又このことあり御湯殿上日記…

正親町天皇の生涯ー天正二年正月一日〜十二月晦日

天正二年正月一日、四方拝公卿補任五日、叙位を停止続史愚抄七日、白馬節会を停止続史愚抄八日、太元帥法を延引続史愚抄十六日、踏歌節会を停止続史愚抄十九日、和歌会始続史愚抄、言継卿記二十一日、神宮奏事始資定一品記この日、七日間の天変祈祷を伊勢両…

足利義澄御内書案(『朽木家古文書』479 国立公文書館)

古文書入門です。 足利義澄御内書案です。11代将軍足利義澄の御内書です。 www.digital.archives.go.jp 足利義澄御内書案 朽木家古文書 国立公文書館 まずは翻刻。 伊勢肥前守盛種知行分当國 松山保事、為直務處、号代官 被官人長尾参河入道強入部 由驚思…

正親町天皇の生涯ー元亀四年正月一日〜天正元年十二月晦日

元亀四年正月一日、四方拝御湯殿上日記、公卿補任四日、千秋万歳、五日同じ御湯殿上日記(正月四日・五日)八日、不予御湯殿上日記(正月八日・九日・十三日・十五日・二十四日・二月二日)この日、太元帥法御湯殿上日記(正月十四日)十一日、理性院、参内…

朽木稙広田地売券案(『朽木家古文書』446 国立公文書館)

朽木稙広と『史料纂集 朽木文書』および国立公文書館ではなっていますが、大永年間に稙綱と改名しています。 まずは現物。黒い線の内側です。 朽木稙広田地売券案 朽木家古文書 国立公文書館 ここからのダウンロードをお勧めします。 www.digital.archives.g…

正親町天皇の生涯ー元亀三年正月一日〜十二月晦日

元亀三年正月一日、四方拝御湯殿上日記、公卿補任、資定一品記三日、庚申待御湯殿上日記四日、千秋万歳、五日同じ御湯殿上日記(正月四日・五日)八日、太元帥法御湯殿上日記(正月八日・十四日)、資定一品記十日、織田信長、勅問に答える御湯殿上日記十二…