記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

オンライン日本史講座5月第1回「天下人と天皇」2

5月2日のオンライン日本史講座「中世・近世の皇位継承」「天下人と天皇」のお知らせです。 ticket.asanojinnya.com 正親町天皇と信長の関係について、ここでは譲位をめぐる議論を取り上げたいと思います。 織田信長は数度にわたって正親町天皇に譲位を要請…

後花園天皇の生涯−寛正七年正月一日〜文正元年十二月晦日

三月に文正への改元があります。 寛正七年・文正元年正月一日、征夷大将軍足利義政・足利義視参院、年賀(『実録』では「足利義政父子」としているが、原文では「武家両所〈被同車云々〉」とあるので義政兄弟とすべき。)後法興院記二月三日、猿楽、義政兄弟…

オンライン日本史講座5月第1回「天下人と天皇」1

ユーチューバー兼歴史学研究者の秦野です。 ticket.asanojinnya.com 令和最初のオンライン日本史講座は人気ナンバーワンの織豊政権下における天皇です。 織田信長の人気は絶大です。『織田シナモン信長』はありますが、「足利シナモン直義』ではマンガは売れ…

オンライン日本史講座四月第四回「戦国時代の天皇」4

オンライン日本史講座「戦国時代の天皇」4が無事終了しました。 後花園天皇、後土御門天皇、後柏原天皇、後奈良天皇までを見てきました。 今回の講座での質疑ですが、践祚と即位の違いがやはり間も無くやってくる代替わりの問題とも絡んで重要な問題であっ…

5月19日(日)の第18回京都学セミナーに登壇します!

第18回京都学セミナー「後花園天皇と嘉吉の乱・応仁の乱」 kairou2005.blog64.fc2.com 日時:5月19日(日)午後1時30分〜午後3時(受付午後1時〜) 場所:立命館大学 衣笠キャンパス末川記念会館講義室 参加費:会員、家族会員 無料、一般 500円 …

昔の改元の時の候補とその出典を見てみよう4−文安から宝徳へ−

平成から令和への改元に便乗した企画です。平成最後の改元便乗企画となります。次回の宝徳から享徳への改元が令和最初の改元便乗企画です。後花園天皇はかなり改元を好んだようで、改元すると支持率がアップでもしたかのようです。 文安六(一四四九)年、四…

オンライン日本史講座四月第四回「戦国時代の天皇」3

平成最後のオンライン日本史講座のお知らせです。 平成31年4月25日(木)午後8時30分から下記のリンクでお待ちしております。 ticket.asanojinnya.com 文明2年12月27日、後花園法皇は室町第で崩御しました。足利義政と日野富子に看取られながらの…

足利義政袖御判御教書(『朽木家古文書』国立公文書館)

月曜日深夜更新の古文書入門です。 今日は「足利義政袖御判御教書」です。前回の「足利義満袖判下文」との違いは書式ですが、そもそも室町時代も中期以降になりますと下文は出されなくなります。そして下文で行われていた土地などの永続的な権利関係の文書が…

オンライン日本史講座四月第四回「戦国時代の天皇」2

4月25日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座「戦国時代の天皇」のお知らせです。 ticket.asanojinnya.com 戦国時代がいつから始まるのか、ということに関してはこれはこれでいくつかありまして、よく知られた応仁の乱から、という見解の他に享…

後花園天皇の生涯−寛正六年正月一日〜寛正六年十二月晦日

寛正六年二月二十二日、和歌撰集の院宣を前権中納言飛鳥井雅親に下す卑懐集、大乗院日記目録、続史愚抄三月三日、闘鶏山科家礼記、続史愚抄十月八日、来たる二十二日、後小松天皇三十三回忌のため、この日より七日間東洞院殿で懺法講を行い、出御続史愚抄(…

オンライン日本史講座四月第三回「室町時代の皇位継承」動画集

www.youtube.co 4月18日(木)に行われた講座の記録です。よろしければご覧ください。

オンライン日本史講座四月第四回「戦国時代と天皇」1

4月25日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座のお知らせです。仕事の後に、あるいは日曜日に、わざわざ現地に出向かなくても家にいながら講座を受講できるという長所があるZoomを使った講座です。 ちなみにZoomはテレビ会議システムで、カメラと…

オンライン日本史講座四月第三回「室町時代の皇位継承」4

無事終わりました。 今日のポイントです。 まず一つ目。称光天皇が崩御した後は貞成親王第一皇子の彦仁王を皇位継承にする、というのは足利義持と後小松上皇の間で決まっていたのは事実ですが、その時称光天皇は回復しているので、この約束は足利義教が義持…

昔の改元の時の候補とその出典を見てみよう3−嘉吉から文安へ−

平成から令和への改元に便乗した企画、後花園天皇の時期の改元の出典を見ようという企画です。一体どのような改元案が、どのような出典に基づいて出されていったのか、ということを見ることで、間も無くとなった改元がより身近に感じられると思います。 この…

オンライン日本史講座四月第三回「室町時代の皇位継承」3

4月18日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座「室町時代の皇位継承」のお知らせです。 ticket.asanojinnya.com 後小松天皇と足利義持は儲君の躬仁親王の践祚に踏み切ります。実は後小松天皇の在位は30年を超え、長い方になっていました。 躬仁…

足利義満袖判下文(『朽木家古文書』国立公文書館)

古文書入門です。国立公文書館の『朽木家古文書』を題材にして古文書の簡単な解説を行なっています。 足利義満袖判下文(国立公文書館蔵) www.digital.archives.go.jp では釈文です。 (足利義満花押) 下 佐々木出羽守氏秀 可令早領知近江国高嶋 朽木庄内…

オンライン日本史講座四月第三回「室町時代の皇位継承」2

4月18日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座のご案内です。 ticket.asanojinnya.com 後光厳天皇は室町幕府管領細川頼之の支持も取り付けて無事に後円融天皇に譲位することができました。 後円融天皇といえばやはり足利義満による王権簒奪のター…

後花園天皇の生涯−寛正五年正月一日〜寛正五年十二月晦日

寛正五年正月一日、小朝拝を停止、春日社神木動座による。元日節会は行う、神木のことにより簾中に出御続史愚抄五日、叙位を停止、春日社神木動座による続史愚抄七日、白馬節会、神木動座により簾中に出御続史愚抄八日、太元帥法を行う、後七日御修法は停止…

オンライン日本史講座四月第三回「室町時代の皇位継承」1

4月18日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座「中世・近世の皇位継承」「室町時代の皇位継承」の予告です。 ticket.asanojinnya.com 室町時代の皇位継承あるいは天皇そのものについてはそれほど知られているわけではなさそうです。 しかし現在ま…

オンライン日本史講座四月第二回「南北朝の動乱」4

4月11日のオンライン日本史講座で出された論点の整理です。 正中の変はなかった、のか。 後醍醐天皇 清浄光寺 これに関しては河内祥輔氏、亀田俊和氏、呉座勇一氏によって後醍醐が倒幕に舵を切ったのは1330年ごろであって、正中の変は後醍醐を陥れる…

昔の改元の時の候補とその出典を見てみよう2−永享から嘉吉へ−

改元便乗企画です。今回は永享から嘉吉への改元を取り上げます。 永享十三(一四四一)年は干支が辛酉に当たりますが、辛酉の年は天命が改まる時で、革命が起こるので改元するという習わしになっていました。これを辛酉革命説といいます。神武天皇の即位の年…

オンライン日本史講座四月第二回「南北朝の動乱」3

4月11日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座のお知らせです。 ticket.asanojinnya.com 南北朝の動乱です。建武政権はあっけなく崩壊し、南北朝の内乱に入っていきます。 後醍醐天皇に対抗して担ぎ出されたのが光厳上皇です。 光厳上皇 常照皇寺…

足利義詮御判御教書(『朽木家古文書』、国立公文書館)

古文書入門です。国立公文書館所蔵の「朽木家古文書」の写真版を教材に古文書の読み方を勉強しています。 www.digital.archives.go.jp 本日は足利義詮御判御教書です。 足利義詮御判御教書 国立公文書館蔵 では早速釈文と読み下しから行きましょう。 ますは…

オンライン日本史講座四月第二回「南北朝の動乱」2

4月11日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座のお知らせです。 ticket.asanojinnya.com テーマ名は「戦国時代の天皇」となっている4月11日のところからお越しください。 後宇多院の皇位継承戦略についての話まで進みました。 当時は後深草…

後花園天皇の生涯−寛正四年正月一日〜寛正四年十二月晦日

寛正四年正月一日、元日節会続史愚抄五日、叙位続史愚抄七日、白馬節会続史愚抄八日、太元帥を行う、後七日御修法は停止続史愚抄十一日、県召除目続史愚抄十六日、踏歌節会寛正四年雑記、続史愚抄三月二十八日、県召除目追行寛正四年雑記、続史愚抄(二十六…

オンライン日本史講座四月第二回「南北朝の動乱」1

4月11日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座「研究者と学ぶ日本史」連続企画「中世・近世の皇位継承」「南北朝の動乱」のお知らせです。 ticket.asanojinnya.com 南北朝の動乱を皇位継承という側面から説明するにはやはり持明院統と大覚寺統…

オンライン日本史講座四月第一回「鎌倉幕府と天皇家の分裂」4

本日のご報告です。 nihonshi.asanojinnya.com ここで動画を閲覧できます。ただし長いので、それをぶつ切りしたものは以下の場所から閲覧できます。 www.youtube.com 本日のテーマでの論点としてはやはりモンゴル戦争が大きいかと思います。いわゆる元寇です…

足利尊氏袖判下文(『朽木家古文書』国立公文書館)

今週は改元便乗企画のため、古文書入門を水曜日に変更しています。来週は通常通り月曜日が古文書入門になります。 朽木家古文書から20号文書の「足利尊氏袖判下文」です。 では写真を見てみましょう。 足利尊氏袖判下文 国立公文書館所蔵 www.digital.arch…

オンライン日本史講座四月第一回「鎌倉幕府と天皇家の分裂」3

4月4日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座の予習エントリです。 ticket.asanojinnya.comここの4月4日分です。名前が「南北朝・室町の皇位継承」となっていますが、日付の方で来てください。名前が実際とはずれています。 sengokukomonjo.hate…

昔の改元の時の候補とその出典を見てみよう1−正長から永享へ−

新しい元号が決まりました。令和ということで、『万葉集』から採用されました。 月曜日深夜更新の企画は古文書入門ですが、ここはしばらく便乗企画で、後花園天皇の時の改元の出典を見ていくことにします。今日は新元号発表の日ということで、古文書入門をお…