記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

正親町天皇の生涯ー元亀二年正月一日〜十二月晦日

元亀二年
正月
一日、四方拝
御湯殿上日記
言継卿記
二日、別殿行幸
御湯殿上日記
四日、千秋万歳、五日、同じ
御湯殿上日記(正月四日・五日)
八日、太元帥法、聴聞
御湯殿上日記
十六日、恒例念仏
御湯殿上日記
十九日、三毬打
御湯殿上日記(正月十八日・十九日)、言継卿記(正月十八日・十九日)
この日、和歌会始、出御
御湯殿上日記、言継卿記(正月十四日・十九日)
二十一日、楊弓、のち数このことあり
御湯殿上日記(正月二十二日・二十五日・二月十一日・十四日・十八日・二十七日・三月十一日・四月十八日・十九日・二十三日・五月三日・六日・九日・十一日・二十九日)、言継卿記(二月十八日・二十七日・三月十一日・四月二十二日・五月六日)
二月
二日、北野社並びに歓喜天に宮女の代官詣
御湯殿上日記
五日、看経あり、のち数このことあり
御湯殿上日記(二月五日・十日・三月十日・五月七日・十日)
七日、貝合
御湯殿上日記(二月七日・八日)
十五日、涅槃会
御湯殿上日記
二十五日、北野社法楽和漢会
御湯殿上日記、言継卿記
二十八日、庚申待
御湯殿上日記、言継卿記
二十九日、清荒神に宮女の代官詣
御湯殿上日記
三月
三日、闘鶏
御湯殿上日記
四日、織田信長、物を献ず、のち又このことあり
御湯殿上日記(三月四日・八月十二日)
十六日、和漢会、のち又このことあり
言継卿記(三月十六日・四月二十八日)
四月
二十九日、庚申待
言継卿記
六月
三日、囲碁、のち数このことあり
御湯殿上日記(六月三日・二十一日・八月十六日・十一日二十六日)
四日、楊弓
御湯殿上日記(六月四日・十三日・十八日・二十六日・七月十九日・二十三日・二十六日・八月二日・六日・十四日・十九日・二十日・二十一日・二十五日・九月六日・十月十一日・十五日・十九日・十二月三日・十八日)、言継卿記(六月二十六日、七月二十六日・二十七日・八月四日・十月十七日・二十四日・十一月六日・九日・十一日・十九日・二十七日)
五日、看経、のち数このことあり
御湯殿上日記(六月五日・十日・七月二日・五日・八月五日・十日・九月十二日・十一月四日・七日・十一日・十二日・十二月五日七日・十日・十二日)
二十四日、別殿行幸
御湯殿上日記
二十五日、北野社法楽当座和歌会
御湯殿上日記、言継卿記
七月
二日、山科言継、源氏物語を書写してこれを上る
言継卿記
七日、七夕節、和歌会並びに楽会
御湯殿上日記、言継卿記
八月二十一日、これより先知恩寺に勅額を賜う、この日、同寺礼物を献ず
御湯殿上日記
二十五日、不予、ついで平癒
御湯殿上日記(八月二十五日・二十七日・九月三日)
二十六日、伊勢神宮遷宮のことについて綸旨を下す
御湯殿上日記
九月
一日、庚申待
御湯殿上日記
九日、重陽節、和歌会
御湯殿上日記
十四日、石清水八幡宮より神領のことについて奏聞
御湯殿上日記
十六日、別殿行幸
御湯殿上日記
十八日、曼殊院准后覚恕、天台座主辞任を請う
御湯殿上日記
十九日、紺紙金泥に提婆品の書写を始める、贈皇太后藤原栄子の五十回忌のため
御湯殿上日記(九月十九日・二十日)
二十三日、祈祷のため、曼殊院並びに上乗院をして仁王経を読誦せしめる
御湯殿上日記
この日、伏見般舟三昧院の興隆のことを仰せ出す
御湯殿上日記
二十六日、天変祈祷のため、内侍所法楽和歌会
御湯殿上日記(九月二十四日・二十六日)
二十九日、曼殊院准后覚恕、知行のことについて奏聞
御湯殿上日記
十月
十日、母の贈皇太后藤原栄子の五十回忌により伏見般舟三昧院において曼荼羅供を浄華院において施餓鬼を行い、また小御所で懺法を行う
御湯殿上日記(十月九日・十日)
この日、亥子の儀、二十二日同じ
御湯殿上日記(十月十日・二十二日)
十五日、日待
御湯殿上日記
二十七日、別殿行幸
御湯殿上日記
十一月
二日、庚申待
言継卿記
二十一日、聞香
御湯殿上日記
十二月
六日、和漢会
言継卿記