記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

正親町天皇の生涯ー永禄三年正月一日〜十二月晦日

永禄三年(1530年)の正親町天皇の動向です。

 

この年は桶狭間の戦いがあり、また長尾景虎が上杉政憲を奉じて関東に出陣し、近衛前久長尾景虎を頼って越後に下向するということがありました。

 

永禄三年
正月一日、四方拝
御湯殿上日記
言継卿記
二日、読書始
御湯殿上日記
四日、千秋万歳、五日同じ
御湯殿上日記、言継卿記
五日、叙位を停止
続史愚抄
この日釿始
御湯殿上日記
七日、白馬節会
続史愚抄
八日、太元帥法を行う、後七日御修法は停止
御湯殿上日記、厳助往年記、東寺執行日記
十五日、三毬打、この日礼服御覧、次に叙位
御湯殿上日記(十四日・十五日)、言継卿記(十五日・十六日)
十六日、踏歌節会を停止
続史愚抄
十七日、三毬打
御湯殿上日記
十九日、和歌会始を延引
続史愚抄
二十日、即位日時定、三条西公条を召して即位のことについて下問、この日即位礼服検知
御湯殿上日記(二十日・二十四日)、言継卿記(二十日・二十一日・二十三日)
二十二日、来たる二十三日の即位の礼を延引
言継卿記
二十三日、即位無為祈祷を諸寺に仰せつける
御湯殿上日記、厳助往年記
二十七日、即位礼
御湯殿上日記、言継卿記
二月
四日、神宮奏事始
御湯殿上日記
この日内侍所恒例並びに臨時御神楽
御湯殿上日記(正月二十九日・二月一日・四日・五日)、言継卿記(正月二十九日・二月四日)

六日、将軍足利義輝、参内して即位を賀す
御湯殿上日記、言継卿記
十四日、別殿行幸
御湯殿上日記、言継卿記
十五日、毛利元就毛利隆元父子の即位礼費用献上に対し綸旨を下し、元就を陸奥守、隆元を大膳大夫に任じる
毛利家文書
十八日、昼御座において読書始、式部大輔高辻長雅、史記、五帝本紀を授ける
御湯殿上日記、言継卿記
二十一日、和歌会始を追行
御湯殿上日記(二十日・二十一日)、言継卿記
二十二日、水瀬宮法楽和歌会
御湯殿上日記、言継卿記
二十四日、庚申待
御湯殿上日記
二十五日、北野焙烙和漢会並びに当座和歌会
御湯殿上日記
三月
三日、闘鶏
御湯殿上日記、言継卿記
五日、三条西公条、小御所で二尊院縁起を進講
御湯殿上日記
十日、山陵使の発遣を延引
御湯殿上日記
十四日、皇子誠仁親王の御楽稽古のことを大納言四辻季遠に仰せつける
御湯殿上日記
二十七日、清涼殿の棟木折れる、よって二十八日、足利義輝に修理のことを仰せつける
御湯殿上日記(二十七日・二十八日・二十九日・四月十日・十一日・十四日)厳助往年記
四月
三日、愛宕社に近侍の七人詣
御湯殿上日記
七日、稲荷祭
東寺執行日記
十三日、清涼殿に仁王護摩法を修し、変異の祈祷
御湯殿上日記(一日・十三日・十六日・十八日・十九日)
厳助往年記
二十五日、この日より七日間変異祈祷
続史愚抄
この日賀茂祭
御湯殿上日記
五月
十六日、恒例御念仏
御湯殿上日記
二十九日、誕生日祝いあり、御霊社に近侍の代官詣あり
御湯殿上日記、
六月
五日、授戒
御湯殿上日記
十日、延暦寺六月会を追行
続史愚抄(四日・十日・十六日)
十四日、三条西公条に伊勢物語の伝授を受ける
御湯殿上日記(十四日・二十日)
二十日、別殿行幸
御湯殿上日記
この日、春日社および興福寺より祈雨の巻数を献上
御湯殿上日記
二十二日、足利義輝、新第に移住するによりこの日剣、馬を賜う
御湯殿上日記
二十五日、北野社法楽当座和歌会
御湯殿上日記
二十七日、三条西公条に古今伝授を受ける
御湯殿上日記(二十五日・二十六日・二十七日)
七月
七日、七夕和歌会を行う、楽会は停止
御湯殿上日記
十三日、内宴
御湯殿上日記
十八日、御霊祭
御湯殿上日記
八月
二日、別殿行幸
御湯殿上日記
三日、御楽
御湯殿上日記
五日、三条西公条、二尊院所蔵の十王絵を叡覧に供す
御湯殿上日記
八日、上乗院より杜若を献上
御湯殿上日記
十二日、三条西公条に源氏物語系図を書写させる
御湯殿上日記
十五日、観月当座和歌会
御湯殿上日記
二十一日、当御所修理
御湯殿上日記(一日・二十二日・二十三日・二十四日・二十五日)
九月
五日、受戒
御湯殿上日記
九日、重陽節句、和歌会
御湯殿上日記
二十六日、近臣に諸家の系図を裏打ちさせる
御湯殿上日記
二十九日、九月昼和漢会
御湯殿上日記
十月
七日、亥子の儀、十九日また同じ
御湯殿上日記(七日・十九日)
十五日、甲子待
御湯殿上日記
十六日、竹田法印より耳の内薬を供す
御湯殿上日記
十八日、甘露寺経元より源氏物語本拝借を申請
御湯殿上日記
二十一日、この日より小御所北方の築地修理
御湯殿上日記(二十一日・二十二日・二十八日)
二十四日、貝合
御湯殿上日記(二十四日・二十五日)
二十八日、庚申待
御湯殿上日記
二十九日、近侍に連句草子を書進せしめる
御湯殿上日記(二十九日・十一月四日・十二日)
この日、後奈良天皇宸筆古今集真名序を三条西公条に見せしめる
御湯殿上日記
十一月二日、この日より禁裏修理
御湯殿上日記(二日・三日・五日・六日〜九日・十一日〜十四日・十六日・十八日・十九日・二十三日・二十五日〜二十九日、十二月一日〜十一日・十三日〜十九日・二十三日・二十四日)
六日、三条西公条より河内本源氏物語を召して叡覧
御湯殿上日記
九日、正親町三条実福に薫物新枕相伝
御湯殿上日記
十日、曼殊院宮覚恕に源氏物語薄雲の巻を貸し出す
御湯殿上日記
十二日、三条西公条より土佐筆源氏懸絵を叡覧に供す
御湯殿上日記(十二日・十三日)
十六日、鞍馬寺に宮女の代官詣
御湯殿上日記
二十一日、不予により代拝
御湯殿上日記(二十一日・二十六日・二十七日)
十二月
八日、皇子誠仁親王の帯直の儀を行うにより服、帯などを賜う
御湯殿上日記
十七日、別殿行幸
御湯殿上日記(十五日・十七日)
この日、祇園御霊会
御湯殿上日記
二十日、絵所に仰せて御屏風を調進させる
御湯殿上日記(二十日・二十一日・三十日)
二十二日、曼殊院覚恕らに御薫物を賜う
御湯殿上日記
二十九日、清荒神に宮女の代官詣あり
御湯殿上日記