記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

享徳二年正月一日〜十二月晦日

享徳二年
正月一日、四方拝、御薬供、元日節会
師郷記、続史愚抄
五日、叙位
師郷記、続史愚抄
七日、白馬節会
師郷記、続史愚抄
八日、後七日御修法、太元帥法
東寺執行日記。続史愚抄
十一日、県召除目延引
続史愚抄
十六日、踏歌節会
師郷記、続史愚抄
二月一日、別殿行幸
師郷記
三日、大原野祭延引
師郷記
四日、祈年祭延引
師郷記
八日、春日祭延引
師郷記
九日、釈奠延引
師郷記
十三日、園韓神祭延引
師郷記
十九日、釈奠を停止
師郷記
二十日、春日祭追行
師郷記、続史愚抄
三月三日、御燈
師郷記
四日、祈年祭追行
師郷記
十二日、御遊御会始あり、筝の所作あり
実熙公記(十日・十二日・二十四日・二十八日・三月十二日・十八日)、御遊抄、師郷記、続史愚抄
十七日、内々蹴鞠
師郷記
二十四日、県召除目追行
師郷記(十四日・十五日・十七日・二十二日・二十三日・二十四日)、続史愚抄(二十二日・二十三日・二十四日)
二十七日、蹴鞠会、参加、この日御製あり
師郷記、綱光公記、享徳二年晴之御鞠記
四月一日、旬、平座
師郷記
四日、稲荷祭を行う、大原野祭追行
東寺執行日記、師郷記、続史愚抄
九日、平野祭、同臨時祭を行う、松尾祭は延引
師郷記
十日、梅宮祭延引
師郷記
十三日、吉田祭延引
師郷記
二十一日、日吉祭延引、この日松尾祭を再び延引
師郷記
二十二日、賀茂祭を行う、この日梅宮祭を追行
師郷記(二十日・二十二日・二十三日)
二十五日、吉田祭追行
師郷記
二十六日、舞御覧、箏の所作あり
師郷記、広光卿記
二十八日、関白一条兼良を罷め、右大臣二条持通を関白氏長者とする。この夜別殿行幸
師郷記(二十八日・二十九日)、続史愚抄(三月二十八日)
五月三日、再び祈年穀奉幣を延引
康富記
四日、再び日吉祭を延引
康富記
七日、関白右大臣二条持通左大臣の上に列すべき由宣下
康富記
九日、今宮祭
康富記
十五日、この日より禁裏に北斗法、二十一日結願
康富記(十五日・二十一日)、師郷記
二十八日、日吉祭を追行、この夜内侍所御神楽追行
康富記、師郷記
この日、延暦寺六月会延引
康富記
六月十一日、月次祭・神今食を行う、別殿行幸
師郷記
十四日、祇園御霊会
師郷記
十五日、祇園臨時祭延引
二十三日、祇園臨時祭追行
師郷記
二十六日、前関白太政大臣一条兼良に准三宮宣下
師郷記
二十七日、去る二十四日、贈太政大臣足利義教十三回忌、安楽光院で御八講
師郷記(二十七日・二十八日、二十九日、七月一日、二日)、康富記(七月一日、二日)
二十九日、大祓
師郷記
七月十八日、御霊祭
師郷記、康富記
二十三日、別殿行幸
師郷記
八月三日、止雨奉幣を行う、釈奠延引
康富記、師郷記
四日、北野祭を行う、同臨時祭は延引
康富記(一日、四日、五日)、師郷記
十三日、釈奠追行
康富記、師郷記
十五日、石清水八幡宮放生会延引
康富記、師郷記
十六日、駒牽、御会
康富記、師郷記
十八日、御霊会、この日止雨奉幣使を発遣
康富記、師郷記
九月五日、別殿行幸
師郷記
九日、重陽節句、平座
師郷記
十日、仁和寺承道法親王薨去に際し一品准三宮宣下
師郷記、続史愚抄
十月一日、旬、平座
師郷記
八日、小除目
康富記、師郷記
十一日、関白右大臣二条持通に牛車ならびに兵仗宣下
康富記、師郷記
二十日、故大納言万里小路宣房左大臣を贈る
康富記
二十七日、蹴鞠
康富記
十一月七日、平野祭、春日祭延引
師郷記
八日、梅宮祭
師郷記
十二日、園韓神祭
師郷記
十三日、鎮魂祭
師郷記
十四日、新嘗祭
師郷記
十五日、豊明節会を停め、平座
師郷記
十九日、春日祭を追行、この日平野祭、吉田祭を延引
師郷記、管見
十二月二日、重ねて平野祭、吉田祭延引
師郷記
三日、別殿行幸
師郷記
十一日、月次祭、神今食
師郷記
十三日、北野臨時祭追行
師郷記
十五日、再び石清水八幡宮放生会延引
師郷記
十八日、木寺宮の男子に親王宣下あり
続史愚抄(十八日、二十一日)
二十一日、この日より興福寺維摩
師郷記
二十二日、内侍所御神楽
康富記、続史愚抄
二十六日、平野祭、同臨時祭並びに吉田祭追行
師郷記
二十七日、貢馬御覧
師郷記
二十八日、石清水八幡宮放生会を追行
師郷記、続史愚抄
二十九日、征夷大将軍足利義政を源氏長者および淳和、奨学両院別当とする
師郷記、続史愚抄
三十日、追儺
師郷記