記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

室町・戦国時代の歴史・古文書講座

歴史学研究者、古文書講師の秦野裕介がお届けする室町・戦国時代の知識です。

オンライン講座

洛西用水

東寺百合文書でも有名な文書の一つ、ツ函341号文書です。 hyakugo.kyoto.jp ここで詳しく紹介されています。今回はこれについて話してみました。 これは何回か話している題材ですが、いつもうまくこの文書の面白さを伝えることが十全にできずに苦戦してい…

城南宮

城南宮に関する動画です。 最終的には「城南宮ってもしかしたら中世の始まりを象徴する場じゃね?」という問いかけまで発しています。「いつから中世か」という議論はなかなか難しく幅のある議論なんですが、私の個人的な見解を言えばやはり世界史的な概念で…

北野天満宮の動画

北野天満宮の歴史に関する動画が上がっています。 www.youtube.com北野天満宮は、菅原道真の怨霊を鎮めるために創設された。一条天皇から「北野天満宮天神」の勅号を賜るが、明治時代の国家神道により北野神社と改名、戦後の国家神道解体によって北野天満宮…

妙心寺と花園天皇と瓢鮎図の動画

12月5日のオンライン講座の動画です。 テーマは妙心寺と花園天皇です。他に瓢鮎図や快川紹喜についても話しています。 https://www.youtube.com/channel/UCmRA_sH2-28A6u0CGso6cZA www.youtube.com 1335年、花園上皇は花園御所(離宮萩原殿)を臨済宗の禅…

大覚寺の動画

大覚寺の動画です。 前半 www.youtube.com平安時代、嵯峨天皇が離宮嵯峨院を建立した。桓武天皇は両統迭立をめざし、嵯峨天皇は桓武の構想を受け継いで、嵯峨・淳和の二皇統を迭立させようとする。しかし、842年、嵯峨上皇が崩御すると承和の変が起こり、皇…

等持院の動画

「そうだ 京都、行こう」便乗企画です。 今回は等持院です。 京都市北区にある臨済宗天龍寺派の寺院です。足利将軍家の菩提寺として知られています。足利将軍家の木造で有名ですが、現在は九州国立博物館にあります。霊光殿の修理が終われば帰ってくるはずで…

醍醐寺の動画

ユーチューブのご案内です。 醍醐寺についての動画です。 醍醐寺の座主となった文観・三宝院興隆の祖にして政僧の賢俊・黒衣の宰相と言われた満済を中心に取り上げています。室町時代を知るためにはこの三人を知ることは非常に有益です。 www.youtube.com ww…

御室仁和寺の動画

ユーチューバーの秦野です。 最近アップされている動画を貼り付けておきます。 「そうだ 京都、行こう」便乗企画で、京都の社寺をディープに解説するシリーズです。 第一回目は御室仁和寺です。 動画へのリンクです。 www.youtube.com www.youtube.com 吉田…

三浦の乱ー三浦の形成と乱の発生

引き続き三浦の乱について見ていきます。 三浦が形成されたのは15世紀初頭に倭寇対策として興利倭(倭寇が商人に転身した者)の入港先を釜山浦と薺浦に限定し、使送倭(使節として来朝する者)も同様とします。1426年には塩浦が追加され、三浦が形成さ…

三浦の乱への道ー日朝関係の変遷

9月26日のオンライン講座のお知らせです。 テーマは「三浦の乱」です。読み方は?関係者は?背景は?調べてみました。 三浦の乱は「サンポの乱」と読みます。「みうらの乱」ではありません。 「三浦」とは「釜山浦」(プサン)、薺浦(チャンウォン)、塩…

宝山乾珍と季瓊真蘂

嘉吉の乱では赤松満祐が足利直冬の孫の足利義尊を擁立したのは知られている話ですが、赤松家中も一枚岩ではなかったようです。 足利直冬 (人物叢書) ただ嘉吉の乱直後に足利家を細川持之がいち早く身柄を確保してしまったため、これくらいしか担ぐことはでき…

後南朝の歴史

皇居を放火して玉体を狙い奉り、あまつさえ三種の神器を奪って逃走した禁闕の変の犯人の日野有光。彼の経歴は?家族は?背後関係は?調べてみました。 日野有光という人は日野家の当主です。 日野家と言いますと我々は足利将軍家の外戚となった日野富子とそ…

赤松氏からみた嘉吉の乱

赤松氏4代の動きを見ていて大きなターニングポイントは赤松則祐ということになります。則祐が兄の貞範を差し置いて赤松宗家を継承したことが後世に禍根を残すことになったのです。 貞範の子孫は春日部家と言われるようになります。春日部から出た赤松持貞は…

嘉吉の乱リバイバル

オンライン日本史講座最初期のリバイバルです。 最初期の分のオンライン日本史講座は一部ユーチューブにアップされていない、ということで、リバイバルをしますが、中でも第三回の嘉吉の乱については赤松満祐を悪者にしたことについて兵庫県関係者には不評だ…

日本の武士はなんであんなに「間抜け」なのか

こんな話を聞いたことはありませんか。 元寇の時、日本の武士はモンゴル軍の前に進み出て「やあやあ、遠からん者は音に聞け、近くば寄って目にも見よ、我こそは」 モンゴル軍、ドッと笑う。と、いきなり一斉に取り囲んで殺してしまう。 日本の武士って間抜け…

弘安の役の神風

弘安の役と言えば「神風」こと台風でモンゴル軍が撤退したことはほぼ疑う余地はないとされてきました。もう少し詳しく説明すると、まず東路軍が博多湾に侵攻、志賀島を占拠しますが、博多湾がいわゆる「元寇防塁」によって要塞化されていたために攻撃に手間…

神風は吹いたのか

ただいま色々忙しいため、ブログの更新は途切れがちです。 今回は8月15日(木)のオンライン日本史講座のお知らせを兼ねて神風が吹いたのか、という問題を考えることにしました。 「神風」ですが、この由来は文永の役・弘安の役の二度のモンゴルの襲来に…

大モンゴルウルスに対峙した人々1 北条氏とその周辺

8月1日(木)のオンライン日本史講座でのまとめです。 北条氏について、皆さんはどういうイメージをお持ちでしょうか。陰険、陰謀、北条政子、暗殺。あんまりいいイメージないですね。なんとなく謀略と暗殺でのし上がり、最後は暗君の北条高時によって滅び…

三別抄に対して日本はどう対応したか、調べてみた!

8月1日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座の予告エントリです。 8月は「元寇」とか「蒙古襲来」とか言われるモンゴル戦争についてやっていきます。 第一回は文永の役以前です。 文永の役以前の大きな出来事としてはクビライの国書と、三別抄…

近衛基平ってどんな人?

今から二十年以上前の大河ドラマに「北条時宗」というのがありまして、大河ドラマですからあちらこちらにフィクションが仕込まれているのですが、そこで人々のハートを射抜いたのが主人公北条時宗の兄の北条時輔とその相棒となってモンゴルとの通行関係を拒…

モンゴル戦争、又の名を「蒙古襲来」「元寇」

8月1日(木)午後8時30分からのオンライン日本史講座です。8月はいわゆるモンゴル戦争を取り上げます。モンゴル戦争というのは聞きなれない名前ですが、蒙古襲来とか元寇とか言われるものです。 元寇という言葉は最近学会では見かけませんね。どうした…

源義経の戦歴は?あの人との関係は?

源義経、といえば現在でも人気が高いヒーローですね! 私も小学校時代、伝記を借りてきて涙を流しながら読んだ記憶があります。 そこで憎たらしい梶原景時が義経を散々にいたぶって最後は死に追いやるのですが、本当に憎らしく見えました。 そんな源義経につ…

悲劇の美女常盤御前の虚実

源義経の母の常盤御前といえば絶世の美女で、東国の武家の棟梁源義朝という男の中の男と結婚し、子ども3人を生むも、平治の乱で平家に追われ、子どもと母の命を救うために清盛の側室になって、その後懲罰的に一条長成という下級貴族と結婚し、義経が頼朝に…

以仁王の令旨は源氏の蜂起に繋がらなかった!

以仁王の令旨が全国にばらまかれ、それに対応した源氏が諸国で蜂起し、ついに平氏を滅ぼすに至った! それは本当でしょうか? どうも近年の研究では必ずしもそうは言えない、ということのようです。 源頼朝のケースです。頼朝のもとに令旨をもたらしたのは頼…

源頼政挙兵の背景

以仁王は治承三年の政変で今まで知行してきた城興寺領を取り上げられたことを逆恨みして平氏打倒の兵を挙げます。 彼の背後には八条院の勢力がありました。八条院暲子内親王は鳥羽院と美福門院の間の皇女で、鳥羽院の遺領のほとんどを伝領し、その権威と財力…

以仁王ー歴史の闇に消えた先駆者

以仁王という名前を聞いた人は結構多いでしょう。多分中学校の歴史では習うと思います。源平合戦と一般には言われる治承・寿永の内乱の先駆者となった人です。 以仁王 東京国立博物館蔵 以仁王は後白河天皇の第三皇子です。ちなみに第一皇子はもちろん二条天…

平清盛と源義朝

平治の乱の原因の一つとして挙げられているのが、源義朝の平清盛に対する敵愾心です。源平合戦の前哨戦というような見方すらなされています。 本当でしょうか? そもそも源義朝に平清盛を恨む動機が考えられません。もちろん人間ですから、何を考えても不思…

薄命の明主、二条天皇

立命館大学の近所に二条天皇陵の香隆寺陵(こうりゅうじのみささぎ)があります。 阪急から市バスに乗って立命に向かうと、衣笠校前で降りることになるわけですが、衣笠校前のバス停のすぐ近くの道をまっすぐ西に向かうとすぐに二条天皇陵に出ます。 www.kun…

稀代の寝業師2 藤原経宗

藤原経宗。 藤原経宗 天子摂関御影 この人もなかなかの策士です。古澤直人氏の研究を私なりに整理すると、藤原経宗の存在感が大きくなります。 経宗は関白藤原師実の孫に当たります。 彼が出世の糸口を掴んだのは姉の懿子が後白河との間に守仁親王をもうけた…

平治の乱後白河主犯説

7月11日(木)のオンライン日本史講座のお知らせです。 ticket.asanojinnya.com 河内祥輔氏は平治の乱の主犯を後白河上皇とする斬新な説を唱えています。 保元の乱・平治の乱 それに対し元木泰雄氏はその見方を厳しく批判しています。 保元・平治の乱 平清…